資料箱を活用する
資料箱には、ロイロノート・スクールで作ったカードはもちろん、あらゆる形式のファイルを保存することができます。
授業で使う資料のPDFファイルをパソコンから入れておけば、スムーズに授業準備を行うことができます。
また、よく使うカードを資料箱へ保存して他の先生に渡したり、カードを別の授業のノートに移し替えることにも利用できます。
資料箱へカードを保存する
資料箱のマイフォルダへカードを保存しておけば、どのノートからでも使用できるようになります。
https://gyazo.com/aa9bb64ad8bf50ef45ed04cd44ff57be
端末に保存されているデータを資料箱に保存する
資料箱の右上の(・・・)を押して、「アップロード」を選択すると端末に保存されているファイルを資料箱に保存できます。
※ファイル形式によってはノートにカードとして追加できませんのでご了承ください
https://gyazo.com/f0e9984261c39387a0105c0d3a3b897f
各フォルダについて
フォルダには自分しか見ることができない「マイフォルダ」や、先生にしか見えない「先生のみフォルダ」、先生も生徒も見ることができる「学内共有フォルダ」などがありますので、必要に応じて使い分けてください。
https://gyazo.com/cd5040f41b41ab580b3c4788844041f9
授業内共有フォルダについて
1つの授業に対して、複数のクラスが割り当てられている場合、複数クラスに資料箱が共有されます。
下図の場合、「1年1組、1年2組、3年1組」にある「国語」の授業では同じ資料が共有されます。
https://gyazo.com/9b7f767347d4f28f3bc4009036a36bba
フォルダの作成・移動・コピーをする
https://gyazo.com/1622f7eeed93e0f6d2198262f98f40c3
パソコンで作成した資料を保存
パソコンで作成した資料を使うことも可能です。
Windows 版を使用している場合は、以下の方法から簡単にカードとして資料を取り出すことができます。
詳細は下記をご覧ください。
▼動画でみる「資料箱からカードを取り出す方法」
https://youtu.be/a4FXL6uxYvk?t=392
関連情報
? {資料箱}の使い方
? 資料箱の使い方
? 資料箱を活用する
? 資料箱を活用する