小5 国語 提案しよう、言葉とわたしたち【授業案】四国中央市立三島小学校 松本えみ子
table:基本情報
学年 / 教科: 小5 国語
単元: 提案しよう、言葉とわたしたち
指導要領: 話すこと・聞くこと
教科書: 光村図書
授業者: 松本えみ子(四国中央市立三島小学校)
単元の一部
https://gyazo.com/6e828ab076376918e114a4b1439ff8e6
解説動画
https://youtu.be/1ADzpG_6D1M
作成者からのアピールポイント
ロイロノートのシンキングツールと録音機能を活用し、コロナ禍の中での対話に気を付けながら話すこと・聞くことの授業を行いました。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
hr.icon
【展開1】日常生活の中から言葉に関する課題を出し、提案したいことを決めた
普段、何気なく使っている言葉の使い方に関する課題を出し合い、共有した。
https://gyazo.com/4cb6ec5c1d0c78208e49ff5297be66d7
【展開2】提案したいことの情報を集め、構成を考えた
提案したいことの情報を集めるために、アンケート機能やインターネットを活用した。それらの情報をもとに構成を考えた。
https://gyazo.com/056e679c53d1ef0ff6fa103e1c04a9ad
【展開3】スピーチ練習を行う。ロイロの録音機能でスピーチを録音し、ペアで聞き合いアドバイスを送る
自分のスピーチを録音し、生徒間通信でペアで聞き合い、アドバイスを送り合った。それを活かし、スピーチ練習を何度か行った。
https://gyazo.com/93e933bae17e7d090afd87322257f8c3
【展開4】話そう・聞こうでは、スピーチを聞いて感じたことを伝え合った
話すとき・聞く時に留意することを事前に確認し、活動に入った。友達の提案内容を正しく聞き取れているか、紙媒体に記入することで評価につなげた。
https://gyazo.com/0bb40630d47769ab7b683148937b26d8
? ❤️ 小5 国語 提案しよう、言葉とわたしたち【授業案】四国中央市立三島小学校 松本えみ子