小5 理科 種子が発芽する条件 「種子と発芽の成長」【授業案】四国中央市立川之江小学校 曽我 淳一
table:基本情報
学年 / 教科: 小5 理科
単元: 「種子と発芽の成長」
指導要領: B生命・地球 (1)植物の発芽、成長、結実
教科書: 学校図書
授業者: 曽我 淳一(四国中央市立川之江小学校)
単元全体
https://gyazo.com/d880e1a70cd58c834d59c8d7f084ff26
解説動画
https://youtu.be/bX5wklHbXPs
作成者からのアピールポイント
「インゲンマメはどのような条件なら発芽するか?」という興味・関心、そして意欲の継続化を目的としています。シンキングツールを有効活用することで、視覚化や共有化が図られ、授業のユニバーサルデザイン化にもつなげることができます。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
hr.icon
【展開1】予想
展開1では、条件によってインゲンマメの発芽がどのように変化するのかを、ベン図を用いながら予想する。
https://gyazo.com/4b06db4ee16318b03c3444bb6a102948 https://gyazo.com/e131b64515afb168d4cef76632f98a29
【展開2】観察
児童にシートを配布し、そのシートに観察した写真を記録し気付きを書き込ませる。記録したシートを提出箱に提出させ、グループや全体で共有する。
https://gyazo.com/d3f74518f9bae13312d6d3f3fc05e4b7 https://gyazo.com/c1daf866f864b4b84f68de7d6ed266d2
【展開3】結果の分類
観察の結果を「PMI]を用いて発芽したもの、しなかったものに分類する。展開1で活用したシートを再活用する。
https://gyazo.com/bff3853e130325ab1289f62e2a0b1c0b https://gyazo.com/4f6daec947394daa7a673f91f793f5df
【展開4】まとめ、紹介
結果を基に各自でまとめたものを、グループや全体で発表や紹介し合う。色分けや文字の大きさなど、工夫する。
https://gyazo.com/a450ffad06bd676d15fc46e83fb68e4f https://gyazo.com/887edabea3a718f0e62df877c0db4e0f
? ❤️ 小5 理科 種子が発芽する条件 「種子と発芽の成長」【授業案】四国中央市立川之江小学校 曽我 淳一