キーボードでの中国語入力方式
日本語話者が IME を使ってローマ字かな変換で日本語入力をするように、中国語話者も専用の方法で漢字を入力している 発音ベースのものと字根ベースのものに大別
字根ベースでは、漢字をいくつかのパーツに分けて入力する
漢字のパーツに対応する文字がキーボードに割り当てられている
発音ベース(日本でのローマ字かな変換に相当)
ピンイン輸入法
主に中国で利用される
拼音と呼ばれる発音符号をローマ字で入力して変換する
ちゅういん輸入法
主に台湾で利用される
注音符号と呼ばれる古代の篆書を元にした表音文字を入力して変換する
入力には注音配列と呼ばれるキーボードを用いる
注音配列:日本のJISキーボードに「かな」が振られているように注音符号が振られている
字根ベース(漢字をパーツに分けて入力)
そうけつ
ぼしゃみー
だいい