Lejeの推しフリーVSTエフェクト
たまには音声関連の記事も書こうと思い
僕自身音声に自信がない割にはなんか需要はあるらしい
一応フリーVSTなら300種以上試してきた身ではありますし
あまり使ってる人を見かけないVSTを中心に紹介していきます
GranComp3
https://gyazo.com/3e3d77fcc9da6710631764c02fe80012
マスタリングにこれ1本!な多機能, 高機能マルチバンドコンプレッサー
オートRelease付き
簡易的なEQやステレオイメージャーとしても利用可能
帯域ごとにOutputやStereoが調整できます
ON・OFF可能なリミッターまで付いていて、マキシマイザー的使い方もできます
Molot
https://gyazo.com/b5c84f65b4774ca87ec8c7d150f84bc9
味付けの強いコンプレッサーが欲しければこれがオススメ
アナログ感のある温かい音にできます
フリーのコンプレッサーの中でも屈指の多機能さを持ちます
音の変化が分かりやすく、コントロールしやすい
2種類のモードがあり、好みに合わせて切り替えられます
ThrillseekerXTC
https://gyazo.com/ad3b7a76fe2fbca0615506cdb0caddd7
使い勝手が良いエキサイター
EQのようなGUIで設定ができるので、mix時の調整もやりやすい
低音強めたい時、ギラギラな音作りにしたい時、音圧上げて音を前に出したい時などに使ってます
大抵主張させたいトラックにピンポイントで入れます
音がマジで良いです(好みの問題)
青, 黒の選べる2色
Kuassa basiQ
https://gyazo.com/66ea80867827ed84bf7a4290ca5518cd
地味なGUIで定評のある3バンドEQ
フリーVSTbotが激推ししてるから多分間違いない
実際音の変化を全く感じさせないすごいEQです
Sanford Bass Tightener
https://gyazo.com/dbd4e8b64617b998e401ef303d73127c
端的に言うと低音のsideを削るVST
低音は中央に定位させて音場を狭めると安定感のある引き締まった音になります
Bass Ampが付いているのががまた良い
ベースには大抵入れています
A1StereoControl
https://gyazo.com/18b27bb11cfccb40f2bf14fa61bcea45
かなり多機能なステレオイメージャー
フリーのイメージャーの中でも一番無難とも言える綺麗な音です(多分)
Safe Bass機能が付いてます
設定した帯域以下を広げない機能です
マスタートラックに入れても低音が広がりません 神
広げる・狭める他にパン振りもできます
PanカーブやPan Lawなどの高度な設定も可能
Mid, Side毎のミュートも可能
おまけにGUIのリサイズやテーマの変更までできちゃうなんという高機能
OrilRiver
https://gyazo.com/5c6a4bfe39c2d0f51afffa682f3f1b10
結構多機能で、プリセットも豊富なリバーブ
GUIがかっこいいから推し
単純にリバーブのバリエーションや設定が多いのが良い
残響部分にのみにかけられるEQ付き
HY-Delay4
https://gyazo.com/e6b6f071ae65d90d4ac4fc9c8411c398
機能の細かさがちょうどよい綺麗な音のディレイ
ダッキングもできます
残響部分にのみにかけられる3バンドEQ付き
BOD
https://gyazo.com/5fe8c3173e9fd452faae58023a5486bc
低音に強いディストーション
音が好きで、ずっと使ってます
LeCto
https://gyazo.com/65fe068849e3b136de0396efc50c1f01
アンプシミュレーター
これも音が好きなのでたまに使ってます
右上のちっさいボタンで、ちゃっかりオーバーサンプリングとMono, Stereoの切り替えができます
CIDECHAIN
https://gyazo.com/ba753c2bf8bdd4b1b716d8dbed3ef258
忙しい人のためのお手軽サイドチェイン
エンベロープを描けば、あとは勝手にbpmを拾ってサイドチェインを作ってくれます
デフォルトのGUIサイズがかなり大きいですが、左上の100%をドラッグすることで変更できます
Lazy Kenneth
https://gyazo.com/ac15f895735b4f51633acfe4f2323d8d
超忙しい人のためのサイドチェイン
勝手にbpm拾って勝手にサイドチェイン風なことをしてくれます
一応削る音量や立ち直りの早さの調節ができます
CIDECHAIN使うようになってほぼ無用になりました