動画AI調査メモ
#キネマトグラフィックス特論-2025
hr.icon
1.1 近年の動画AI動向
(中安メモ)映像演習IIで紹介したもの
山本監督の事例
hr.icon
1.1 生成AIの種類
プロンプト系 LLM(Large Language Model)
GPT-5 / Claude / Gemini / Llama
画像系
Stable Diffusion
Midjourney
nanoBanana(Gemini)
Flux 1.0 FLUX.1のおすすめモデル6選!Stable Diffusionでの使い方もご紹介 | EdgeHUB
Google Whisk https://arch-rmc.com/googlewhiskintro/
音楽系
Suno https://suno.com/home
動画系
Sora
Runway
Kling
https://app.klingai.com/
Hailuo(統合型:画像+音声+言語) 授業で利用予定
https://hailuoai.video/
特化系
Luma AI(3D再構成)
https://lumalabs.ai/ Gaussian Splatting機能が追加
https://lumalabs.ai/interactive-scenes
https://lumalabs.ai/featured
hr.icon
1.2 AI分析サイト
https://artificialanalysis.ai/
動画生成AIランキング
Artificial AnalysisがGoogle Veo 2、Sora、Kling 1.5 Proなどの生成品質をベンチマーク! 結果はVeo 2に軍配
hr.icon
1.3 AI用語
企業名
ツール名
モデル名
AI Aggregater(AI統合プラットフォーム、マルチモデルAIプラットフォーム)
https://pollo.ai/ja
Adobe FirelyもAggregator化している
aggregatorとは、「集める人・事業者」の意味
情報やデータを収集・統合するプログラム、ウェブサイト、またはその機能を持つ人や組織を指します。情報収集プログラム(フィードリーダー)、ブログを集めるサイト(ブログアグリゲーター)、複数のニュースサイトをまとめる機能など、目的に応じて様々なアグリゲーターが存在します。 by google ai
hr.icon
各ツールの費用対効果
Kling
無料ではクレジットなし
Hailuo
無料できることが多い
画像、音楽も可能
Adobe Firely
500クレジット/月しかない
Pollo AI
複数モデル使えるのがメリット
Haulioも使えるが、ライセンス金額に対して生成数が少ない
hr.icon
メモ
調査メモ、まとめていない
Adobe Firefly
2023年9月発表されたウェブブラウザで動作する生成AIツール、2025年には複数モデルに対応したことでAI Agregatorに近い機能を持ち始めている
注目の画像生成AI!「Adobe Firefly」Web版の使い方をシンプルに解説 | 株式会社クーシー|東京のWeb制作・AI支援・システム開発会社
モバイル版あり
アドビのAI「Firefly」がアプリに Web版はVeo 3対応 - Impress Watch
FirelyとExpress(SNS用・初心者用)の違い
動画編集者におすすめ!Adobe FireflyとExpressの活用法と違い - Roys Peak Creating
有料利用でもクレジットの月制限あり
クレジット数の確認は、ブラウザでAdobeアカウントにアクセスして、アカウント情報のメニューにある
高等教育機関向け Creative Cloud コンプリートプランエンタープライズ版では、500クレジット/月
生成クレジット FAQ
table: 処理に応じたクレジット数の例(モデルはFirefly、その他は上記FAQ掲載)
動画を生成 1080p, 24fps 100クレジット/秒
動画を生成 720p, 24fps 50クレジット/秒
動画を生成 540p, 24fps 20クレジット/秒
動画を翻訳及び音声を翻訳 5クレジット/秒
翻訳とリップシンク 1080p 10クレジット/秒
上記から計算すると720pでは、10秒/月しか生成できない
教育機関向け 生成クレジットアドオンプラン(2025 年 12 月発売開始予定)
クレジット数が少ないのでまだ使いづらい