疑似相関
疑似相関とは2つの事象に因果関係がないのに、見えない要因(潜伏変数)によって因果関係があるかのように推測されること。
引用文献 疑似相関 ウィキペディア
https://gyazo.com/c13492b9a2416f97a41eb01aebfeaa47
この図では貯金額が多いほど50m走のタイムが遅くなっていることに相関関係があるように思われます。
しかし実際にはそんなことは関係なく、
実際は年齢と関係があります。
年齢が高いほど貯金額が多い。
年齢が高いほど50m走のタイムは遅くなる。
しかし、貯金額が多くても50m走のタイムには関係はない。
このように共通して別のひとつの事象に関係があり、一見それら同士に関係があるように思われる事が疑似相関である。
(閲覧日 2020/12/02)