表計算ツール
#テーマ1
表計算ツールとは、格子状のマス目に数値を入れることで、表を作成することのできるツールである。
基本的にはその数値を用いて計算、グラフ化ができ性能のよいものでは軽い分析ができる。
これにより、手計算でミスをすることがなくなり、電卓でひとつひとつ計算する手間が省ける。
また、正確なグラフを作成することができる。
計算の例
・列の数値の合計を調べる。https://gyazo.com/8d7cd032b118a466ca36630b44b1c709
・隣接するセル同士で四則演算を行う https://gyazo.com/bdc7d57925c1c4497b41d57e0824dae1
表計算ソフト(Excel)のグラフの作成の例
https://gyazo.com/045ad033e7f14b1d8096d104e299e3db
表計算ソフトで有名なのは以下の3つであり、それぞれに特徴がある。
Excel
約16000円もするが値段相応に機能が豊富
計算はPCが行うのでネットに接続する必要がない
ファイルのリアルタイム共有や過去の編集履歴の保存ができない
マイクロソフト社が開発
グーグルスプレッドシート
グーグルアカウントさえあれば無料で使える
計算はグーグルのサーバーが行うのでネットに接続する必要がある
ファイルのリアルタイム共有(無料版で最大50人、有料版で100人)や過去の編集履歴の保存ができる
無料版だと機能は制限されるが、有料版を使ったり、アドオンで機能の拡張ができる
グーグル社が開発
Numbers
無料でインストールできる
計算はPCが行うのでネットに接続する必要がない
無料なので、Excelに機能は劣るが高度な計算をするのでなければ問題ない
Excelと互換性がある
Apple社が開発