4-1 機械学習って…?
#テーマ4
 はい、年が明けてこれを書いてるって、遅すぎない?!というセルフツッコミは置いておいて、急いでノートを作らなければいけません。冬休みは?課題というなのクリスマスプレゼントの消化で精一杯でした。サクサク行きたいけどタイトル通り、知らんことが多いのでグダグダ進みますw
 機械学習とは!!(ドドン)
コンピューターがデータから反復的に学習し、そこに潜むパターンを見つけ出すことです。(by 参考資料(26))
 え?いつもみたいに自分の言葉にしないのかって? できるわけないじゃないですか。こちとら微塵も知識がないのです。
まあ、でもまとめるためにも自分の言葉に軽く直しておきたいと思います。えっと"反復試行によってコンピューターが自分でデータを整理できるようにする"って感じですかね?ようわかってないです。まあ、自分の中でこんな感じーで理解しているのでご勘弁。
 まあ、この説明も重要ですが、機械学習は何に使えるのかというのが最も重要ではないでしょうか?そのためには、何に使われているのかを知る必要な気がします。(しなかったらそんな気になってくださいw)多分下の二つが代表格?
音声認識
Siriとか。誰が"あ"って言っても"あ"と機械が認識する。
画像認識
Googleの画像検索。画像をアップロードすると似たようた画像を勝手に検索してくれる。
 調べてみると、ディープラーニングも機械学習の一部らしいです。てことは将棋ソフト(昔やってたので少しだけ馴染みがある)とかも機械学習の一例になりますね。
まあ、このページではこんなもん。簡単な説明と実例とを紹介しました。
次の章からイメージマップの黄色いところを書いていきたいなあと思います。
                                                        
次→ 4-2 教師って…?
前→ なし