番外編 グラフの作り方をまとめてみよう!
#テーマ1 #テーマ2
 そういえば、どうやってグラフ作るのかどこにも書いてないかもしれない?!てなわけで、グラフの作り方をまとめたページを今度作ろう! こうやって書いておけば多分忘れない。
簡単なグラフの作り方
えっと、書くことあるん? 挿入タブから好きなグラフをクリックすればok!!!
これで十分だと思うんだけど…
パレート図の作り方
これは結構作って楽しいので紹介しておきたい! あと便利!
まずはデータを整理します。
整理の仕方は以下のグラフのようにします。 データを降順に整理→累積値(度数)→累積構成比 の順で求めていきます。(グラフでは、下のグラフの、左から順に降順のデータ、累積度数、累積構成比となっています。)
https://gyazo.com/7087a1cc084bfa56b3571752c088aeff 上:度数分布表 下:整理したもの
そうしたら、降順のデータと、累積構成比を棒グラフに直します。
https://gyazo.com/8cd989fc58fe462200b04f1e23ea7a27
上のデータを使うとこうなります
上の図だとオレンジが累積構成比になります
このグラフをダブルクリックで選択→第2軸に設定→折れ線グラフに種類を変更 で完成です。
https://gyazo.com/3e84a28c00c3fea549d419fc44a28039これが完成版です
ヒストグラムの作り方
これは2パターン存在。
棒グラフから作る方法と統計グラフから作る方法
個人的には、棒グラフで作る方が便利
棒グラフで作る方法
度数分布表を作る→度数分布表を棒グラフに直す→棒グラフの感覚を調整する 以上!!!簡単!
統計グラフで作る方法
データを選択→挿入にある「グラフ→統計」とやる→階級の幅の調整(この調整がめんどくさい)
階級の幅がちょっと厄介で50にすると0~50,50~100みたいになることもあってめんどくさい。棒グラフで作りましょう!個人的にめっちゃお勧めします!