四分位数
意外と書くこと多いやん!ってなったので急遽別ページ作成です。
四分位数とは『データを小さい方から並び替えた後に、データの個数で4等分した時のそれぞれの値』です。四分位数を細分化すると…
第一四分位数
小さい方から4分の1
第二四分位数
真ん中
第三四分位数
大きい方から4分の1ともいう
になります。第四四分位数はないのかって?ないです。だってそれ、最大値ですもん。
第一四分位数から第三四分位数までの範囲を四分位範囲と呼びます。(使い方は知りません 箱ひげ図の箱の部分以外で見たことはないです笑) そして、四分位範囲を2で割ると四分位偏差と呼ぶらしいです。こっちは本当によくわかってないのでご勘弁ください。