疑似相関
擬似相関とは
ある要素同士で相関関係があるように見えて実はあまり関係がないということ。
別の要素によって関係があるのであり、二つの間には関係がない。
例:
https://gyazo.com/81824ec29df915f8fa0d4a32d8e8ae90
身長が高いほど、数学の点数は高くなる、よって身長は数学にとって大切である。
これは誤った結論である。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoxo_m/20130710/20130710160623.jpg
実際はどちらも年齡に相関があるので見かけ上相関があるように見えてしまう。
【参考資料】
Hatena Blog「統計的消去で擬似相関を見抜こう!」(2020/12/01) https://hoxo-m.hatenablog.com/entry/20130711/p1
#テーマ3