散布図
https://gyazo.com/a017d6a4f6d31181c3c6d8548d5316a4
使用の目的:2つのデータの相関を見る
特徴
1つの要素を縦軸、もう1つの要素を横軸に取る。
1つの要素が変化したときに、もう1つの要素がどうなるか(2つの要素の
相関関係
)を見ることができる。
相関係数
が高いほど要素は右上がりまたは右下がりの直線上に集まる。
注意点
因果関係は図からは判断できない。(参考:
【コロナでわかる】相関と因果
)
複数の散布図を比べる場合、軸のラベルが等しいかを見る必要がある。
参考文献
BellCurve統計WEB 「26-1.散布図」
https://bellcurve.jp/statistics/course/9587.html
2020年12月6日閲覧
統計局「なるほど統計学園 ー統計をグラフにあらわそう(種類と特徴)」
https://www.stat.go.jp/naruhodo/c1graph.html
2020年12月6日閲覧
#テーマ1
#テーマ3
#グラフ