平均値の罠
https://gyazo.com/1b1093ac20466b22eeda2f120ae173b9
例えば、Aさんが平均点60点のテストで50点を取ったとします。
テストを受けた人数は10人です。
Aさんは以前から勉強が得意ですが、今回は平均点を10点下回ってしまいました。
このとき、一概に「Aさんのテストの結果はよくなかった」と言ってよいのでしょうか。
答えはNOです。
実はこのテストの点数を低い順に並べるとこのようになっていました。
https://gyazo.com/d19b2950e341503df9b713254c3f392e
Aさんは10人中4番目の点数を取っていたのです。
しかし上位3人が突出しているせいで平均点が跳ね上がり、あたかもAさんが全体的に下の方かのように見えていたのです。
ちなみに上3人を除いたこのテストの平均点は43.8点です。
以上のようなことがあるので、平均値だけをあまり信じすぎるのはよくありません。中央値や最頻値など他のデータも合わせて判断する必要があります。 より正確な分析をするためにも、データの分布について考えることが大切になります。
参考文献なし(自身の見聞)