相関係数をExcelで計算する
方法1 データ分析を使う
https://gyazo.com/bd61b80337d52e36a7d96b88224ce2af
分析ツールを獲得する
「ファイル」→「オプション」→「アドイン」をクリック。
「アドイン」で開いたタブの下にある管理ボックスを「Excelアドイン」としてから「設定」をクリック。
「分析ツール」にチェックを入れて「OK」をクリック。
データタブに「データ分析」が表示されるようになる。
データ分析を使う
「データ分析」をクリックし、ダイアログボックスから「相関」を選んで「OK」をクリック。
分析したい2つのデータの範囲を選択。
「相関」のダイアログボックスで選択した範囲を確認し、出力先のセルも決定して「OK」をクリックすると、相関係数が求められる。
方法2 関数を使う
https://gyazo.com/d340b750ceaccae43d713a89bae0098c
Correl関数を使う
セルに「=Correl(配列1,配列2)」と入力し、Enterを押す。※配列1と配列2は分析したい二つのデータ範囲をそれぞれ選択。
Pearson関数を使う
Correl関数と同様の手順で行う。ピアソンの積率相関係数rの値を求めるが、結果として出てくる数値はCorrel関数と同じ。 参考資料