データの可視化ってなに?
雑記あり
人の目には見えない事物や現象を、映像やグラフ・表などにして分かりやすくすること。見える化。ビジュアライゼーション。ビジュアリゼーション。「エネルギーの損失を可視化する」(デジタル大辞泉より 2020/10/7参照)(FROM授業PDF)
風速の可視化もその一例→風は見えないので、観測されたデータだけが存在することになる。それを可視化する。たとえば風は「強さ」「向き」が重要なので矢印=ベクトル表記が解答の一つ。
>「一般に,データの可視化は,情報,あるいは知識の抽出過程とされ,得られた可視化結果は,普遍的な情報や知識そのものを表すものと考えられてきた.しかし,可視化操作によって生データが視覚情報に変換される際にユーザーの経験,あるいは知識が利用され(例えば,ユーザーの判断にもとづくデータの選択,あるいは選別,情報集約),可視化結果を読み解くというユーザーの解釈の中に暗黙知が存在する3.」「(c.f.「システム創成学 第二回 学術講演会 15 可視化から何がわかるのか What can we extract from the visualization?」,白山 晋 , Susumu Shirayama, 東京大学人工物工学研究センター, RACE, the University of Tokyo http://www.panda.sys.t.u-tokyo.ac.jp/SysInnov2009/A-3_Shirayama.pdf) 閲覧2020/10/14
2020/10/14 20:43時点において正直まったく時間が取れておらず他の課題もやらなきゃいけない状況なので、間に合わせることは諦めて、まずは最低限を調べるのみとする。理学部で取ってるRの解説は資料の一つになりうる。大数の法則とか理論を学びつつ実践をするだけだが…
#datavisualize