相関関係
2つの変量からなるデータにおいて、一方が増加するとき他方も増加する傾向が見られるとき、二つの変量には正の相関があるという。また、一方が増加すると他方は減少する傾向が見られるとき、二つの変量には負の相関があるという。
どちらの傾向も見られない時には、相関がない(無相関)、または相関関係がないという。
2つの変量の間に相関があるとき、散布図における点の分布の様子が1つの直線に接近しているほど相関が強いといい、散らばっているほど相関が弱いという。
散布図からデータの傾向を読み取ろう。http://izumimath.jp/S_Yoshida/matome/s1_soukan.pdf
#テーマ3