相関関係と因果関係
これらの違いをおさえておかないと間違った分析を導いてしまうことも…
相関関係:2つの変数AとBとの間に何らかの関係性があるもの
因果関係:Aを原因としてBの値が変わる関係
相関関係は2本のストーリーの関係性、因果関係は理由が明確な1本のストーリーを表す!
間違った分析の例)
「”学力が高い人は体力も高い”という関係を見つけた!学力が高いから体力も高くなるんだな。よし、体力をつけたいからサクシード1000周しよーっと」
こいつがアホなのは皆さん分かっていると思います。
ダメな点
”学力が高い人は体力も高い”という関係を見つけた!→ここまではOK。ただの事実を見つけてきただけ。
学力が高いから体力も高くなるんだな→ここがダメ。たしかに学力と体力の間には相関関係があるのだけれども、
学力が高いことを理由にして、体力が高くなっているわけではない!
極端な例でしたが、同じような間違いをしてしまわないよう、2変数の関係を考えるときはそれが相関関係なのか因果関係なのかよく考えて分析を導き出すようにしましょう。
https://gyazo.com/6a11a2bb9cc8827ce138b77b23a4bbf5
引用
アタリマエ! 相関関係と因果関係の違いが一発でわかる具体例5選 https://atarimae.biz/archives/7374 閲覧日 11/15
疑似相関についてはこちら:擬似相関
#テーマ2 #テーマ3 #相関関係 #擬似相関
参考文献)
DIAMOND online 「相関関係」と「因果関係」の違いを理解すれば根拠のない通説にだまされなくなる!https://diamond.jp/articles/-/102692 閲覧日 11/15
松本健太郎 2017年 『グラフを作る前に読む本』 技術評論社