相関係数
2つの確率変数の間にある線形な関係の強弱を測る指標
相関係数が正のとき確率変数には正の相関が、負のとき確率変数には負の相関があるという。また相関係数が0のとき確率変数は無相関であるという
気を付けること
あくまで線形な関係を測るものにすぎず、因果関係が分かるわけではない
「xが大きいほどyが大きい/小さい傾向がある」か否か、その程度を示すもの
二変数とは無関係の因子が両変数に影響を及ぼしているにもかかわらず、相関関係あたかも相関関係(というより因果関係)があるように錯覚してしまう危険を孕んでいる→疑似相関については別項へ
二変数の共分散を、各標準偏差の積で割って求める
値は-1<=pまたはr<=1を取る ※p: 母相関係数,r: 標本相関係数
https://gyazo.com/db9fefcb80fca37a94a83ebef2a26547
相関係数の強度の目安
https://gyazo.com/42f72baab5cf77a0f4d40c3c6bd97ebe
引用・参考
相関係数とは何か。その求め方・公式・使い方と3つの注意点 ...
https://atarimae.biz/archives/7966 (2021/2/1)
相関係数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/相関係数 (2021/2/1)
#テーマ3