グラフ作成チャート
#テーマ1
あなたがグラフで描きたいのは何ですか?
項目の比較 → 比較したいのは、どんな事ですか?
時間経過での比較 → どれくらいの期間で比較しますか?
短期間 → 比較したいカテゴリーの数は?
多数のカテゴリー → #折れ線グラフ
少ないカテゴリー → #縦棒グラフ
長期間 → 比較したいデータの性質は?
周期性がある → #レーダーチャート
周期性がない → #折れ線グラフ2
項目の順位での比較 → 項目毎の変数の数は?
項目ごとに一つの変数 → カテゴリーの数は?
多数のカテゴリーがある → #表組みされた棒グラフ
カテゴリーは少ない → 項目自体の数は?
項目は多い → #横棒グラフ
項目も少ない → #縦棒グラフ2
項目ごとに二つの変数 → #可変幅の縦棒グラフ
構成要素の比較 → 比較したいのは、どんな事ですか?
時間経過での変化 → どれくらいの期間の変化ですか?
短期間 → 構成要素を比較する事で見せたい問題は?
割合の違いのみ → #100%積み上げ縦棒グラフ
数値とその割合 → #積み上げ縦棒グラフ
長期間→ 構成要素を比較する事で見せたい問題は?
割合の違いのみ → #100%積み上げ面グラフ
数値とその割合 → #積み上げ面グラフ
ある時点での構成 → ある時点の構成をどう比較したい?
単純なシェアの比較 → #円グラフ
各要素の累積的な影響 → #滝グラフ
構成要素を細分化した比較 → #100%積み上げ棒グラフの組み合わせ
分布の比較 → 比較したい変数の数は?
一つの変数 → #ヒストグラム
二つの変数 → #散布図
三つの変数 → #3Dグラフ
相関関係 → 相関関係を描きたい変数の数は?
二つの変数 → #散布図2
三つの変数 → #バブルチャート
引用・参考
法務省統計局:社会人向けデータサイエンス・スクール:プレゼングラフ作成のポイント
http://www.stat.go.jp/dss/graph/index.html