バイオリンプロット
https://gyazo.com/4df2fde03429c05b171c2bcbf582de5f
箱ひげ図に似たものとして、バイオリンプロット(violin plot)がある。バイオリンプロットとは、密度プロットを90°回転させ、アジの干物のように開いたグラフである。
→箱ひげ図よりもデータの分布が直観的に確認しやすい可視化方法である。密度プロットの派生グラフといえる。箱ひげ図では第一四分位数と第三四分位数の間は箱として表示されるが、その上下の最小値、最大値の間の分布についてはわかりにくい。そこを可視化できるのがバイオリンプロットといえるだろう。ただ、正確な数値の読み取りには向かず、またデータによっては分かりにくくなる場合もある。
いつか役に立つかもしれない資料  「4 分布」     Kiri Kuroda
https://kirikuroda.github.io/datareporting/distribution.html より引用、参考   閲覧201118
#テーマ2