箱ひげ図
https://gyazo.com/6f8739df009460ec2f2a2593ccb3a810
箱ひげ図とは
5数要約を一目でわかるように箱とひげで表現したもの
四分位数
値を小さい順に並べたとき、4等分する位置にくる3つの数
小さいほうから、第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数という。
これらは、Q1、Q2、Q3 とも表される。
(第2四分位数は中央値のことでもある)
四分位範囲:Q3 - Q1
四分位偏差:Q3 - Q1 / 2
5数要約
最小値
第1四分位数
第2四分位数
第3四分位数
最大値
*1https://gyazo.com/3f431be157a47b12bcb3878d7c9a2bae
*1の引用元(11/2)
受験の月<学校では教えてくれない受験のための数学・物理・化学>
高校数学Ⅰデータの分析~5数要約(四分位数)と箱ひげ図~
https://examist.jp/mathematics/data/5suuyouyaku/
参考:11/2
受験の月<学校では教えてくれない受験のための数学・物理・化学>
高校数学Ⅰデータの分析~5数要約(四分位数)と箱ひげ図~
https://examist.jp/mathematics/data/5suuyouyaku/
#テーマ2
#データの分析