棒グラフ
棒グラフとは
長方形など四角い棒の長さなど、何らかの値を表現するグラフ。棒グラフは2つ以上の値を比較したりするのに使われる。棒の延びる方向は垂直方向の場合と水平方向の場合がある。(https://ja.wikipedia.org/wiki/棒グラフ より引用)
棒グラフのメリット
縦棒グラフ
棒の高さでデータの大きさを表すことができ、縦軸は数量や金額といったデータ、横軸は時間的なデータをとるため、時系列でのデータの大小を比較することができる。
横棒グラフ
横書き表記のものとの相性もよく、長い名称の項目も見やすく表示できるために、項目ごとのデータ量の比較が容易。
デザイン上の注意点
縦棒グラフ
横軸の時系列の並び順は、左から右に流れるようにする。
横棒グラフ
データ量の多い順または少ない順に並べる
五十音順に並べる
*参照元
https://kimoto-sbd.co.jp/tsutatsukulab/2018/06/21777/#chapter4
#データ1
#第2回
#グラフ