折れ線グラフ
折れ線グラフとは
散布図の一種であり、プロットされた点を直線でつないだものをいう。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/折れ線グラフ より引用)
折れ線グラフを使うメリット
実際のデータである点を線でつなぐことで、データの増減の推移や変化の動きがわかる。
棒グラフより長期間のデータを扱いやすいといえる。
折れ線グラフのデメリット
各値を比較することには適していない。
正確に伝えるための注意点
軸の値の設定に気をつけないと、意図した伝え方ができない
デザイン上の注意点
何本も折れ線がある場合は、区別するために点の形状を変えたり、線の色を変える
*参照元
https://kimoto-sbd.co.jp/tsutatsukulab/2018/06/21777/#chapter1
#テーマ1
#第2回
#グラフ