p-値
https://gyazo.com/f8dde6d7de75c3b477915677ec309ee1
p値とは「たまたま、t値が○○よりも大きくなる確率」であると覚えておくとよろしいかと思います。 例えばt値が2でp値が0.06だったとしたら「たまたま、t値が2よりも大きくなる確率は6%です」というように解釈します。 (1) t値が大きくなれば、p値は小さくなります。
そして、p値は基準が定まっています。p値は0.05を下回れば小さいとみなす、と伝統的に決まっています。 (1)
pの値 有意差についての用語
p>0.1 有意でない 有意差はない
0.05<p<0.10 有意傾向である
p<0.05 有意である 有意差がある
p<0.01 ほとんどの場合有意水準5%で判断すればよい
(特別な事情があるとき有意水準として[外側に来る確率]1%を用いることもある.この場合,有意水準1%で有意差があるとすればよい.) (2)
参考文献