疑似相関
hr.icon
疑似相関とは?
因果関係のない2つの事象が、見えない要因によって因果関係があるかのように推測されること
例:様々な学年の小学生に算数のテストを行い、その結果と身長との関係を見る
身長が高いほどテストの点数が高いという結果に
この両者の間に本当に相関関係があるのか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoxo_m/20130710/20130710160623.jpg
統計的消去で疑似相関を見抜こう! - ほくそ笑む | https://hoxo-m.hatenablog.com/entry/20130711/p1
この例の場合身長とテストの点数という2つの変数にはどちらも年齢という要素が関わっている
何か別の要因と相関があるもの同士の間で相関関係が見えてしまうことを疑似相関という
この共通の要因のことを「交絡因子」と呼ぶ
#テーマ3