疑似相関
疑似相関とは、、
二つの事象に因果関係がないにもかかわらず、あるように見えること。
つまり相関があるように見えてないパティーン。
とある調査で学力と体重の関係を見たところ、正の相関が見られるような気がする、、けど、
https://gyazo.com/60d213c4c057f0b3ef46a06991cfc0d9
色で分けてみると、
https://gyazo.com/855f460f77b933c90cf63bf27edfe9ee
こんな感じになってしまいまする。
黒色→小学2年、
青色→小学3年
緑色→小学5年生
黄色→中学1年生
赤色→中学3年生
と年代別で変わっていたらそりゃあ値も変わるでしょうよって話です。
つまり、縦軸と横軸以外の要素によって値が変わってきているのに、相関があるって記述するのはまずいでしょーってこと。
ちなみにこのグラフは自作っすね。