相関と因果の混同
とりあえず相関というのは、2つのデータの間で相互的に関係がある、ということはデータの相関で説明したんですけど、、、
これが因果とどう関係があるのか、または違いはなんなのかをここでは説明します。
相関関係の具体例をここで示します。
〇日本においてここ10年間、米の消費量が増加すると、交通事故死者数も増加している。ゆえにこの間には相関関係がある、、
こんな内容の文があったとすると、、確かに前者と後者には相関関係がありますね。一方が増えればもう一方も増える。正の相関関係が見られる。
けど。これが本当に互いに関係があったのか、言い換えるならば米の消費量が増えたことで、交通事故死者数も増えたのかって話です。
答えは知りません。だって自分が作ったフィクションですから。でも、言いたいのは、
相関は、Aが増えたらBも増える。
因果は、Aが増えたからBも増える。
相関はAとBの間における関係が偶然に起こったということも含む。けど、因果はそれはあり得ない。偶然ではなく必然的に起こった事柄でないと因果とは言えない。
因果関係について、、
#テーマ3