箱ひげ図
http://bellcurve.jp/statistics/wp-body/wp-content/uploads/2016/05/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-1.png
「4-1. 箱ひげ図とは | 統計学の時間 | 統計WEB」https://bellcurve.jp/statistics/course/5219.html
概要
データの分布を「箱」と呼ばれる部分と「ひげ」と呼ばれる部分の図にして表すグラフ。
最小値・最大値・中央値・第一四分位数・第三四分位数が読み取れる。
ひげの先端が最小値・最大値、箱の外枠が第一四分位数・第三四分位数、
   箱内部の線が中央値である。
必要な場合は平均値も十字で書き込む。
利点
データの偏りが把握しやすい
複数並べて比較しやすい
#テーマ1 #テーマ2