ヒストグラム
http://bellcurve.jp/statistics/wp-body/wp-content/uploads/2016/05/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-13.png
画像元 統計学の時間|ヒストグラム https://bellcurve.jp/statistics/course/1639.html
特徴
量的データの分布を見るのに用いられる
度数分布表よりも全体像を視覚的に把握することができる
データをいくつかの階級に分け、度数分布表を作成してから描写する
横軸に階級、縦軸に度数を取る
形は棒の間隔がない棒グラフ
注意点
階級の幅が広いと、情報量が少なくなり、階級の幅が狭いと、分布の状況が分かりづらくなる。
エクセルでの作成方法
1.データタブからデータ分析を選択しヒストグラムを選択
(データ分析がタブに表示されないとき,「ツール」→「アドイン」→「分析ツール」にチェックを入れて「OK」)
https://i.gyazo.com/79cc2cd373f3b1d4c31001ee4e6ce401.png
https://i.gyazo.com/ded214387f8359be5ee974cbf3068ac5.png
2.入力範囲にヒストグラムにしたいデータを、データ区間に階級を入れる
(あらかじめ自分で階級幅を適当に決めておくことが必要!)  
3.グラフ作成のチェックボックスにチェックを入れる
https://i.gyazo.com/ff63b2cbb3d33906674ccaea52fbd201.png
参考文献
なるほど統計学園高等部|ヒストグラムhttps://www.stat.go.jp/koukou/howto/process/graph/graph4.html
#テーマ2