【授業】ソーシャルマルチメディア概論
曾田
第一回
情報ネットワーク、ソーシャルネットワークを研究する必要性
今でも混雑しているときには動かないことがある
災害が会った時に物流が死んだ
ネットが発達しまくって、それが壊れると財産を傷つけられる場合もある
こういうのが発達すればするほど壊れにくさが重視される
事故が起きるのが1/10**5以下のとき、良いシステムといわれている
インターネットは約1/10**2。全然足りない
IoT...Internet of things
もののインターネット(ものにセンサーとかがつながっている)
自然界で秩序が生まれるしくみを工学的に応用する←先生の研究テーマ1
近接作用
神がいない(全体をしるものはいないが近隣の情報だけはわかる)
この世界
自律分散制御
徐々につたわる
地球と宇宙の作用の話
遠隔作用
直接伝わる
神がいる
一般てきに成り立つこと(例えばエネルギー保存の法則)から導かれるものは美しいもの
第二回
貴家
小野