散布図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/%E6%95%A3%E5%B8%83%E5%9B%B3.png
2つの要素からなる1組のデータが得られたときに、2つの要素の関係を見るためにプロットしたグラフを散布図といいます。
2つの要素の分布や相関関係を見ることができる。
疑似相関
相関関係=因果関係ではないので注意。
アイスクリームの消費量と溺死者数の関係を見てみる
気温が高い ⇒ アイスクリーム消費量増加
気温が高い ⇒ 海で泳ぎたい ⇒ 溺死者数増加
アイスクリーム消費量増加 ⇒ 溺死者数増加
当然この2つに直接的な因果関係は存在しない。
だが疑似相関が常にわかりやすいとは限らないので注意が必要。
疑似相関を集めたサイト(英語)