2025/5/17 つらい負債の話
フロントエンド
技術スタックが統一されていない問題
統一したほうが人材の流動性はあるよね
コンポーネントが流用できないよね
サービスが多いとデザインを統一できないよね
ユーザーも UI が統一されていないと混乱するよね
AI でガッとおきかえる?
BE・FE チームに加えて AIエージェント チームが増えるとコミュニケーションコストかからない?
商品マスタ
商品のマスタを管理しているのがマーケティング部門でテーブル設計に意識の差が出る
ルールが統一されない
リンター導入?
LLM を介して入力される?
異なるフォーマットのインプットを食わせると共通のアウトプットを出力できる
クソデカテーブル
コアドメインとなっているテーブルの悪い設計が他のテーブルにも伝搬してしまっている
式年遷宮が中途半端な状態になっている
なくすにもリソースが足りない
サービスの開発が止まってしまうが経営陣へ説明する難しさ
人員増やすなら売上増やしてくれと言われた
テーブルを複数サービスで共通化することによって開発速度を加速させた
スロークエリ投げるとみんな死ぬ :innocent:
死に始めてようやく対処され始める
CTO と経営層がやりあった
ストラングラーパターン?
事例: アカウントが起源となっているサービスに依存していた
経営の問題(売上が出ない・伸びない等)が出る == 説得するための数字がないと説得は難しい
アカウントの分離はどこも大変