2025/10/12【オフライン】Kyoto.rb Meetup
初参加の人は↓から編集権限をゲットしてください
Cosense の記法
イベントページ (connpass)
今日のルール
最初に質問するやつはえらい。馬鹿な質問をするやつはえらい。関係ない質問をするやつはえらい。
発表中でも気になること、わからないことがあればCosense(旧Scrapbox)に質問を書こう!
宣伝したいこと
コミュニティでも個人でも会社でもなんでもOK。
luccafort.icon12月05日(金) Kyoto Tech Talk \#9 を開催するよ〜(イベントページ未公開)
前回のTRY
OST で時間制限をいれる
e.g. LeanCoffee
luccafort.icon登壇枠という名前をやめてLT枠に名前を変更する
自己紹介
code:text
名前(ハンドルネーム or 本名)
SNS(GitHubやX、mixi2など)
好きな寺社仏閣 or 近所の寺社仏閣(任意)
普段やっていること(仕事や学業など)
今日聞いてみたいこと・気になってること
SNS: github.icon @luccafort / Twitter.icon @luccafort
普段やっていること:マネーフォワードでプロジェクトマネージャー。でも最近やってた仕事は何故か技術広報とCSS。
今日聞いてみたいこと・気になってること:Kaigi on Rails 2025に参加した人が気になったセッション
名前:porun.icon ポルン
SNS:GitHub.iconm-porun / Twitter.icon @miyamagear 好きな寺社仏閣:自社仏閣ではないですが今日京都御所に行ってました。 普段やっていること(仕事や学業など):来月から社内SEに未経験転職するので、最後の無職期間をエンジョイ中です
今日聞いてみたいこと・気になってること:最近のkyoto.rbどんなことやってましたか。あと社内SEって何勉強してたら良いんだろうって思ってます。
PRD
進捗ゼミ.iconこんなかっちりしてるんですね
porun.icon買います
onk.icon インタビュー記事ある
SQL
87 〜
porun.icon 入社したら何を学べたか発表したいですね〜
名前(ハンドルネーム or 本名)
utgwkk.icon うたがわきき
SNS(GitHubやX、mixi2など)
だいたいどこでも utgwkk
好きな寺社仏閣 or 近所の寺社仏閣(任意)
京都御苑
家の近所にお寺がいくつかあるのは知ってるけどどこも入ったことない
普段やっていること(仕事や学業など)
株式会社はてな Webアプリケーションエンジニア
最近はTypeScriptバックエンド (w/ Next.js) が主戦場
今日聞いてみたいこと・気になってること
onk.icon onk
名前(ハンドルネーム or 本名)
好きな寺社仏閣 or 近所の寺社仏閣(任意)
今日は祭りでした。神輿があったり馬がいたり
普段やっていること(仕事や学業など)
株式会社はてな Mackerel 開発チーム
Ruby歴(Rubyやってない場合はソフトウェアエンジニア歴とか)
Ruby 歴 18 年ぐらい
今日聞いてみたいこと
KoR の聞いてないトークについては気になってる
sanfrecce_osaka.icon osyoyu さんの裏イベントに気を取られて結構な割合を聞いてないという噂がw
sanfrecce_osaka.icon 森塚@sanfrecce_osaka
注: サンフレッチェ広島のサポーターではないです
好きな寺社仏閣 or 近所の寺社仏閣(任意)
最寄り
有名(?)
普段やっていること
株式会社Leaner Technologies
Ruby/Rails/React/TypeScript
4月から入社
Ruby歴
学習開始: パーフェクト Ruby (2.4)が出ているくらいから(2016くらい〜)
仕事: 6年目(2019〜)
今日聞いてみたいこと
データベースのデフォルト値、何もわからなくなったので聞きたい
名前(ハンドルネーム or 本名)
retasusan.iconRetasusan
SNS(GitHubやX、mixi2など)
好きな寺社仏閣 or 近所の寺社仏閣(任意)
https://gyazo.com/0e3cdc77ec17f9304bf1439785e55650
普段やっていること(仕事や学業など)
大学生やってます
近くのBaseconnectでインターンとして働いています
Ruby歴
去年の10月からインターンで触っているので、一年ぐらい
しがあきとし.iconしがあきとし
SNS
好きな神社仏閣 or 近所の神社仏閣
彌榮(やえい)神社
今週だんじり?やってる
普段やっていること(仕事や学業など)
タイミーでバックエンド
Ruby歴
3年くらい
今日聞いてみたいこと・気になってること
KoRの話
進捗ゼミ.icon
名前
足利聡太
進捗ゼミ.icon(進捗ゼミ)
SNS
好きな寺社仏閣
下鴨
大学の知り合いに近くのスイーツが美味しいと教えてもらったのでその筋の店を開拓中
普段やってること
大学院生
絶賛就職活動中
MoneyForwardインターンしてます
そろそろ本選考の最終面接らしい
技術書典19にでます!!CSS組版かっこよくないですか!!
https://gyazo.com/219dfb0b57e0c9c245753d70574283bc
Ruby歴
実は2016年ぐらいに1年ぐらいちょっとだけやってた…
Ruby2.3とか
utgwkk.icon dxrubyだっけ、Rubyでゲーム作るみたいなのは大昔にちょっと触ったことがあります
話のネタ
投稿キャンペーンの参加者が少なすぎてAuth0 for genAIの記事を書くと高確率で10万円相当のガジェットがもらえる
retasusan.iconこれやるか迷っています。結構書ける自信はある。
書こうと思って3時間ぐらい粘ったけど何も分からんくて諦めたから出してほしい!!
retasusan.icon 業務の知見を活かすとき!!!
ワイガヤ欄
進捗ゼミ.iconタイムキーパー完璧だ
sanfrecce_osaka.icon We are free materials.
発表登壇枠
発表者:onk.iconさん
sanfrecce_osaka.icon わいわい
utgwkk.icon ALB 高級すぎる
luccafort.iconそれな
luccafort.icon最近だとみんなAWSにあげるのかな?いろいろ選択肢があると思うけど……
進捗ゼミ.icon1日分の給料ぐらいする
utgwkk.icon 全部EC2に押し込めましょう
luccafort.icon「ALBはCloud Frontに置き換えられるか?を考える。ALBと違う点はあるが従量課金なので安い」確かになぁ。
進捗ゼミ.icon見方によって名前違うとかあるんだ!!??!?
なんか社内のtimes巡回してたときに見かけた気がする。Route53だと違う名前で混乱した……みたいな。
porun.iconヘルスチェック、フェイルオーバーってどういうことができるのか・メリットをよく知りません・・・
luccafort.iconヘルスチェックはサービスが死んでないかを教えてくれるやつですね。ヘルスチェックの実装とかが今回だと参考になるかなぁ。 onk.icon F/O は「切り替えること」ぐらいでいいんじゃないか
進捗ゼミ.icon無限に固有名詞でてくる
しがあきとし.icon今のとこざっくりはわかる
utgwkk.icon App Mesh 名前だけ知ってたけど廃止予定になっていたのか
2026 年 9 月 30 日、 AWS はサポートを終了します AWS App Mesh。2026 年 9 月 30 日以降、 AWS App Mesh コンソールまたは AWS App Mesh リソースにアクセスできなくなります。
porun.icon AWSのサービス多すぎて・・・CloudMapって初めて聞いたので調べてみます
utgwkk.icon Fargate Spot最高!! 一番好きなSpotです
utgwkk.icon 最近、昔から放置されていたECS on EC2のインスタンスが古びている、みたいなのを某所で見ています
しがあきとし.icon EC2マネージドインスタンス助かる
luccafort.iconFargateは従量課金なのか。知らなかった。
luccafort.iconESC on EC2 Managed Instance はEC2とほぼ同額。マジか〜〜〜。
しがあきとし.iconlambda使うとリクエストごとにRails立ち上げるんですかね???
onk.icon cold start だとそうです
onk.icon warm start だと gem の読み込みとか Rails アプリの読み込みとかはメモ化できる
code:概念コード(rb)
@app = Rails.app
def handle(req)
@app.run(req)
end
utgwkk.icon 長命なジョブを実行する必要がないならLambdaでよくね? というのは個人開発だと最初に考えてる
管理するインスタンスが少なければ少ないほど勝ちゲームみたいなインセンティブになってる
luccafort.iconそれはそうかも……。
porun.icon Lambda無料枠?
AWS Lambda の無料利用枠には、1 か月あたり 100 万件の無料リクエストと、1 か月あたり 40 万 GB 秒のコンピューティング時間が含まれており、x86 および Graviton2 プロセッサの両方を使用する関数に利用できます。
luccafort.iconLambyというのがある。LambdaでRails動かすイメージがなかったので面白い。 utgwkk.icon 素のRDSじゃなくてAuroraを志向するメリットは? → 逆かも
RDSだとmicroまで下げられる
Auroraだと最低インスタンスタイプが高め
進捗ゼミ.icon詳しい人でも探せないサイト
しがあきとし.iconドキュメントの中で迷子になるのわかる
しがあきとし.iconおもろい
luccafort.iconDynamoDBに載せられれば無料利用枠があるので安く上げられる、なるほど〜〜〜〜〜〜〜。
luccafort.iconSQLite → Litestream でS3に書き込みができる。え〜めっちゃ便利〜〜〜〜。
進捗ゼミ.icon安DB界隈
utgwkk.icon LambdaとEFSをくっつけたらCGIアプリケーションが動く
onk.icon 箱庭諸島動かしてました
進捗ゼミ.icon全世界にマルチマスタで実用レベルの速度出るんだ…
Auto Increment(Serial)や外部キーのような制約が使えない
3000行以上更新がNGなどの制約がある
しがあきとし.icon分散システムに特化してるんだ
porun.icon レコード1000行ずつに分解して保存できるGemってあるんですね
sanfrecce_osaka.icon ずっとまちがえて onk さんの資料の方みてたのに気づいた :innocent:
luccafort.icon草なんだ
retasusan.icon自分でTTLを実装するということなのだろうか?
retasusan.icon単純に古いものを消すと使用しているセッションも消されてしまう気が…?
utgwkk.icon DynamoDBのTTL、TTLが過ぎたレコードが消えるのに最悪数日かかるように見えるのが気になる
DynamoDB は、書き込みスループットを消費することなく、有効期限が切れてから数日以内に期限切れの項目を自動的に削除します。
onk.icon 実際掛かる!! 1日以上超えたことはまだ無いです
sanfrecce_osaka.icon vegeta 画像がアウトすぎて草 It’s over 9000!?
porun.icon すみませんSQS初めて聞きました! ⬇️ありがとうございます!
luccafort.icon例えばメール配信ときに配信対象者をキューにつめて非同期で実行させるとかのときにあると便利
onk.icon SES は大変なので SendGrid とかを使おう
進捗ゼミ.icon罠が多いらしい。名前も難しい
utgwkk.icon aws-sdk-rails すごいな
utgwkk.icon SQSのメッセージ処理に応じてLambdaが起動するのか、SQSにSendMessageされたのをフックとしてジョブをポーリングするLambdaが起動するのか、ちょっと気になった
onk.icon SendMessage で起動させる、で十分なはず
retasusan.iconすごい今更なんですが、なんでAWSなんだろう?HerokuとかCloudflareとかの方が安そう
進捗ゼミ.iconcloud run + cloud sqlで3000円未満だった気がする
retasusan.iconこないだから立てっぱなしのアプリが月2000円くらいだった記憶がある
onk.icon Cloudflare が多分楽で安くて良いと思います
onk.icon 業務でも必殺技として繰り出したい気持ちがあるんだろう
sanfrecce_osaka.icon heroku が無料じゃなくなったのが初心者には逆風でしたね
utgwkk.icon ConoHa VPSは転送量課金ないので転送量ヘビーだとConoHaのほうが有利、みたいなのがある気がする
luccafort.iconありますね。でも教える側(オンラインスクールとか技術書)がAWSを使ってるとなかなかそこに到達しないんだよなぁ。
sanfrecce_osaka.icon 過去に GCP で無料にしようとしていたやつ
porun.icon AWSの勉強やろうって思っても最初のとっかかりが難しすぎるのと、勉強代が飛んでいくのが悲しいです
onk.icon AWS、初年度のみ EC2 ある程度無料枠無かったっけ
進捗ゼミ.iconポートフォリオ作る機運が定期的に来ては去っている
retasusan.icon わかります…
進捗ゼミ.iconハマる最初の入り口として
OST Session1 Kaigi onRails では何が話されたのか
非同期 x3
Lock の問題
delayed は queue 取得時にロックする
worker を増やしても線形に処理数が増えない
5台で処理しても x2 ぐらいにしかならない
solid queue は SKIP LOCKED しているので大丈夫
connection の問題
delayed は同じ DB (connection) を使う
SolidQueue は違う DB を使う
今までは同じだったトランザクションが分かれる
rails 7.2 に上げて enqueue_after_transaction_commit で解決
Sidekiq Pro との比較
監視周りは頑張りました!
スケールアウトして処理できるようになっちゃって障害に
main db が悲鳴上げた
トランザクションが分かれているとどういう問題があるのか
enqueue_after_transaction_commit で解決
進捗ゼミ.iconこれ気になる
onk.icon 使いどころが多いのでメチャクチャ使いたい
進捗ゼミ.iconPostgreSQL標準機能って意外と豊富なんだな~
onk.icon VIEW で unnest することで各時間範囲を record として扱える、というのが非常に上手いよねー
そもそも Fat Model, Skinny Controller というベストプラクティスがある
その結果、Fat Model すぎて苦労することが多いので、Service Class が使われ始めた (DDD の影響)
Service Class の痛みとは
チームの認識が揃いづらいこと
人によって何を Service class に書くのかが違う
Form object なら「ユーザ入力をまとめて扱う」にのみ使うという認識が揃いやすい
認識を揃えて進むには
そもそも ActiveRecord の仕組みを活用してモデルを育てた方が良い
Service Class の復活?
モジュラーモノリスで、モジュール間のインタフェースとして復活することが考えられるかも
OST Session2
KPT
Keep/Good
porun.icon 久しぶりにお邪魔しました。最近モチベーション低かったんですが、お話聞いて家帰ってやりたいことが増えましたね。
luccafort.iconいいね!
sanfrecce_osaka.icon よかった! :+1:
retasusan.icon タイムキープ完璧でした
しがあきとし.icon椅子
retasusan.icon とても良い座り心地
進捗ゼミ.icon椅子、良い
utgwkk.icon 快適度が遥かに上がっている
onk.icon 家にも欲しいぐらい
luccafort.icon椅子があるとPCが使いやすい。座布団はつらかった。
porun.icon身長低い人でも、背もたれまで届くのありがたいです。
onk.icon 非同期x3、概要書いておいた
utgwkk.icon あざます
utgwkk.icon Rubyに限定されないWebサービスのホスティングとそのコストの話とかを久しぶりにやったので新鮮でよかった
onk.icon このメンバーなら、ちょうどいいかなと思ってインフラっぽい話題持ってきた
進捗ゼミ.icon安インフラ情報助かりました
retasusan.icon 学生は常にお金ないから助かる
luccafort.icononkさんの発表、いつもと毛色が違う感じで楽しめた。今回Ruby界隈以外からも人が来ているのでちょうどよかった説
Problem
luccafort.iconOSTをやるとき、ちゃんと型を踏襲する(流れでそのまま入っていかない)
sanfrecce_osaka.icon 今回もコードが読めなかった(次こそは...)
しがあきとし.icon読みたい
luccafort.icon次回は読もう
進捗ゼミ.icon畳の部屋だからお菓子がつまめなくてかなしい
飲み物(蓋のないもの)も持ち込めない
実はお菓子は OK。掃除機で綺麗にできる程度=飲み物は NG
onk.icon みんなで前向いてると寂しい気がする
机あると向かい合わせになる
進捗ゼミ.iconこれはちょっと思いました、さみし
sanfrecce_osaka.icon 自分・onk さんが発表枠で喋ったので新しい人に喋りに来てほしい〜
luccafort.icon話せる人、いそうな気がするけどどのあたりに難しさがあるだろう?
onk.icon 数十分お互いに話題を持ち寄れそうな内容にしなきゃ感あったので、5分って書いてあって欲しい
前回の sanfrecce_osaka.icon のトークぐらい、途中で茶々入れ可能な話題にしないとなーって思っていた
onk.icon 1人しか登壇枠無いと自分が喋っていいのかとビビる
3 時間で 1 枠!? となった
Try
porun.icon社内SEのお仕事内容、人に話せるくらいしっかり学んできます🫡
porun.icon 初心者がポートフォリオを作るにあたり、勉強に良さそうな技術手段をいろいろ検討できそうだなぁと。
onk.icon 選択肢を選べるようになってたら初心者卒業だもんなぁ
luccafort.icon次回こそ登壇枠ではなくLT枠にする、枠数を複数にする、登壇発表の時間を入れる
luccafort.iconOSTについて軽く説明をイベントページにいれる
luccafort.icon次回はコードリーディング会にしよう
luccafort.icon次回LT枠はしがさんが発表予定
懇親会候補
時間: 未定
参加人数: 8名
次回開催情報
候補日
フリースタイル形式
要望や意見