Kyotogo #1 ディスカッションテーマ
GoでWebアプリケーション作るフレームワーク ++++
1 エラー処理について詳しくなる +++
2 おすすめの勉強方法は? +++
3 パッケージの切り方とかでお手本になりそうなもの +++
net/httpパッケージ読みたい ++
GoはRustと比べてどうなの? +
GoでSJISと戦う方法 +
goのエラーについて話したい ryicoh.icon
errors.New() のみではどこでエラーが出ているのか分かりにくい
xerrorsパッケージとか使えば、エラーのファイル名と行が表示されるが、定義した場所で表示されるので使い回しにくい
xerrorsをラップして、呼び出し元の行数を表示されるようにした ← いまここ
みなさんどうされてるのか、気になる!!!
net/httpパッケージちゃんと読んだことないので深堀りしたいluccafort.icon
昔少しだけ触った mercari/gaurun のコードが良くまとまってた印象があるので時間あればみたいluccafort.icon
multiplexerが何をしているのかとか知りたい p1ass.icon
golang初心者が1stステップでするとよいことなどの知見あれば……luccafort.icon
PHP/Rubyとかだと掲示板やTwitter、Instagramライクなサービス作りましょう的なやつ。
初心者が参考にすると良さげな信頼性高めのブログなどあれば情報交換()したい
A Tour of Goは昨晩再入門した(してる)
おすすめの勉強方法の情報交換したい
CLIツール作りはじめてるのですが、パッケージの切り方とかでお手本になりそうなものがあれば知りたいですyebis0942.icon
http serverのドキュメントとテストを一色たんにしたいなぁという夢について話したいです。現状、go-I ttpdocというメルカリ製のモジュールがきになります。。
golang関係ないけどリモート勉強会をうまくやるにはどうすればいいか気になってるluccafort.icon
タイムリーな話題だyebis0942.icon
おすすめ:https://blog.granica.io/etc/70/ tenntenn.icon
golangの良さとは
最近discordなどの記事を筆頭にRustと比べられることが多い気がする(Rustはよくわからないが)
自分なりにGoの良さを考えてみた(非同期処理の簡単さ、文法のシンプルさなど)がほかの人がどう考えているか気になる
golang で db の migration 管理は皆様どうされているのか気になっています。strozw.icon
https://github.com/avelino/awesome-go を参考にして https://github.com/GuiaBolso/darwin を使ってました。だいたいよかったけどたまに挙動が怪しいことがあった…yebis0942.icon
初心者がインスタントにWebアプリケーションを作成するならどのフレームワークがいい?
echo? gin?
ORMは?
SJIS
https://pkg.go.dev/golang.org/x/text@v0.3.2/encoding/japanese?tab=doc tenntenn.icon
kyotogo #1
discussion