自宅サーバー用にミニPCを買おう
と思いまして、、、というのも n8n とか Dify を使って色々自動化したいなーって考えたときに、SaaS 契約するのが高すぎる
それぞれ月額 4,000 円ぐらいで合計だと 8,000 円ぐらいになるので辛いんですよね。。。無料分はあってないようなもんだし。お試し枠みたいな感じ
ただ、もしミニPCを買うと月額 200 - 300 円ぐらいに収まる
らしい。実測値でどのくらいかかったかを報告してくれている人がみあたらなかったが、計算してもそのぐらいに収まりそう
n100 の PC だとアイドル時に 5W ぐらいらしいのでそれをもとに計算してみた結果、月額で 131 円の電気代がかかる計算
https://gyazo.com/9b5dc95aeb3a2f9043313641318abfa5
もちろん実際にはこれ以上かかるよ!
ということで自宅サーバーをやることにしたというわけです
自宅サーバーならコストはこのくらい
初期費用 20,000 円
n100 ぐらいの 16gb ram 512gb ストレージのミニPCが手に入る
ランニングコスト月 200 - 300 円ぐらい?
3年運用でクラウドとコスト比較する
自宅サーバーは大体半額ぐらいには収まる計算
クラウドの場合のコスト
まず、クラウドでこのぐらいの性能のPC借りると 2,000 - 4,000円ぐらい。詳しくは VPS の値段表とかみてくれ。(3年契約だともっと安いのもあったりするかもしれない)
※ Oracle Cloud の無料枠だけ例外
ただ Oracle は信用するなというのが Reddit でよく投稿されていた。こっちでやるならいつでも退避させられるようにね
あと、Oracle Cloude の無料枠は争奪戦になっているので、そこ含めてちょっとめんどかったりする
なので、2,000 円 * 12 ヶ月 * 3 年だと 72,000 円かかる計算になる。。。たけぇ
自宅サーバーの場合のコスト
初期費用 20,000
ランニングコスト(電気代) 300 円 * 12 ヶ月 * 3 年 = 10,800 円
3年で 30,800 円。そしてミニ PC もついてくる
プロセッサは正直 n95 - n150 あたりならなんでも良いのでその時一番安いのを amazon から買うと良い
Intel N150やN100のWindows 11対応格安パソコンを世界一シンプルに選ぶ|Tak