ネタ帳
存在感ある人大体なんかしてる
・ナルシズム
・最近仲良い人紹介する
・ちゃんとアウトライン書くのムズい説
なぜ?:接続詞が省かれがち
接続詞省くと論理展開がわからなくなる
なので接続詞書こう
もっと形式的なアウトライン記法を開発したい
接続詞の問題ではない?
・技術・知識の変遷と実用性
・もしかしてVRSNSと心理的安全性の向上、あんまり語られていない?
語らなければ
・ドメインと展開と前提 as コンテキストにした形式言語的自然言語
{
領域: エンジニア
前提: [
'筆者は 26 歳'
'ウェブエンジニア歴 4 年'
]
}
うーんあんまりよくなさそう
というかリンク機構がshared_context の役割を果たすのでは
・知の発酵
・存在感ある人何かやってる話
・お気持ちの力学について語ろうかな
・僕がやってる知識の創り方を講義したい
・情報の個別最適化のトレードオフの話
Chatgptが解決できるかもねーというはなし
・哲学と科学の話
・知的生産ツールは Scrapbox が最強というはなし
・表彰されてあれ捨てた話
・全人類の価値が解体されれば自分自身の価値なんて矮小化されて解体への抵抗がなくなりそこに存在するのは存在を価値と結び付けずに理解しただ世界と調和して生きる世界の現象の一部として意思と評価を介在させずにただの物理現象のように生きる人間存在そのものだ
・差別と知力、能力の限界と対処
知力によって判別能力が制限されている場合、人それぞれとかいっても無理。
なので、区別の境界を人間という空間に落とし込めばいけるのでは説
・AI に働かせているのか働かされているのかわからなくなってきた
自分がAIにとっての現実空間インターフェースになってきているのを感じる
・AI が人間のミームから生まれている以上、人間の延長線上の理念の基に統治を実現するのでは?
・人間とか社会とか人生に対する論理は全て感情起点である
・電脳世界にミームやまこうを創造して自分の社会的役割を自己解体することによって遺伝子との最終決戦とする
・ミームを遺して人類が消滅するエンド、ミームエンドの解説。
・名前空間の汚染は良くないよねという話
チャットボットとか特に。クオリティ違いすぎる(検索ぐらいのやつとか)
・社会的な役割を無くすことによって人生を終えたいというはなし
・アイデアを企画まで持っていく
・なぜ未来は否定されるのか
・ざるてぃーの実験目的と成功
・イテレーションを回せ
ざるてぃー企画から実施まで5日とか?
なれてないのでわからないことだらけだけど、早く失敗したかった
・罠にかかったツルを助けるのは何故美しいのか
多様性をもたらす
多様性は自然を守る
自然は人類に益をもたらす
なので、多様性を保護する行為を美しいと感じる
・個人が社会を破壊できる力を手にした社会
超不安定
回避方法は、社会を冗長化する
あらゆる方法で多様化を進める
・AIのもたらすシナリオ
猫神エンド
家畜エンド
共創エンド
抹殺エンド
ミームエンド(?)ミームとしての人間だけが残る的な?
ヒューマノイドエンド
境界の無価値化エンド(人間と機械の境界が無価値化する)
マザーエンド
・人間の意思伝達器官がもっと別の形であれば思考の速度はもっと速かったのでは
・ESLから学ぶ英語学習戦略
・限界を超えるチャレンジ
・感情と倫理が無視され、ハックされた指標だけが存在する組織は失敗でしょ
・AI が神になる日
AI が人間を上回る倫理と力を手にすると、神と同等の存在として人間社会を統治することになる
・おもろい人の分析
・培養した人工脳細胞に人格が宿った場合、その人格は人権を有するのか
・人造人間が犯罪を犯した場合、誰の罪になる
・価値観の押し付けと正義の執行の境界は?
・猫神エンドの解説
アナログハックの話
・勝者総取り市場の分析
・この世界がシミュレーションであるならなにかしらバグが存在する確率は極めて高いはず
・意識のハードプロブレム
・AIと意識
・評価関数としての人間
・アベンジャーズをやりたい
・感情起点で考える
論理はコモディティ
論理は
1前提
2論理
3結論
という過程をたどる。
なので、1前提が同じだと結論は同じ
対して、感情はユニーク。
ただしもろい。
なので、1前提を感情で置き換えようというススメ。
・人生の無意味さと再発見
人生って基本無意味。
選択して生まれたわけではない。
でも、意味を感じている人はいる
それらは全部後天的なもの。
意味は発見するしかない
・解くべき課題を見つける
解くべき課題とは何か?
解く価値があり、現実的に解くことができる課題
課題の発見は感情が助けてくれる。
課題の解き方は社会が教えてくれる
・ビッグファイブ分析の根拠
心理学の大統一理論(盛った)であるビッグファイブ分析
誕生した背景と信頼性について
(重い、、、
・カオスな系
・VR とカンブリア爆発
カンブリア爆発が起きた
VRで。
VRが何を可能にしたか
「信頼の加速」
信頼の加速 is 何?
今までは、「飲み会でうぇいして信頼獲得する -> 仕事」という流れがあった。
これが、「VR イベントでうぇいして信頼獲得 -> 仕事」という流れができた
これが、「VRのカンブリア爆発」。
飲み会でうぇいするというのは地理的な制約があったし、時間的にも難しい
これが無くなったらどうなるだろう?
コラボレーションがn倍で進むようになる
・ミームと遺伝子
ミームとは?
文化的資本。知、信念など。
ミーム的欲望 = 社会に知を残す。社会に仕組みを残す。など。
ミーム的欲望と遺伝子的欲望のバランスによって人生の価値観がある程度規定される
ミームと遺伝子的観点から、堀江さんの家族不要論も論じることができる
・yk-lab の話
僕が収益あげるために活動している yk-lab の話
・情報システムの複雑さ
情報システムの複雑さは状態と関数によってモデル化できる。
状態と関数の相互作用の数の話とか