ファシリテーショントレーニング
毎月1回程度、日曜18:00~20:00で開催中。ファシリテーションのトレーニングというと参加型のワークショップが多いなか、多い時で全体の半分が講義という変わり種のスタイルです。
現在の開催予定
12/29(日)、1/26(日)
https://gyazo.com/e4131cc12406ae04501cb2a6b0f31e8f
「ファシリテーショントレーニング」は、インプットとアウトプットの両輪を回してファシリテーションの実践力を高める会です。実践と探求の場として月に1回ほど開催しています。
参加型のワークショップではありません。
本会は、ある程度まとまった時間の講義に耳を傾けることから始まります。ファシリテーター育成を数多く手がけてきた目線から探索したコンテンツを提供します。
その後は講義を起点に参加者の現場のケースや参加者自身の関心を出し合い、ディスカッション、ダイアログ、時には即興で実践を行い、現場へ活かす知見を持ち帰っていただきます。
■過去の講義
・Japanese Online Life History
・内省とか振り返るとかってなんぞいな?
・ベンヤミンをファシリテーション文脈で照射する試み
・創発的な環境をつくるルールをあるパズルのアナロジーから探る
・ルールメイキングとファシリテーターの政治史
・ボードゲームはコミュニケーションツールか?
・ワークショップを設計するメリット
いくつかの講義はこちらで内容公開されています
💡 グループや組織をまとめる立場で課題意識をお持ちの方
💡 ファシリテーションの助けを借りて職場に貢献したい方
💡 ファシリテーション・ファシリテーターについて詳しく知りたい方、
💡 議事録作成やミーティング進行の腕をあげたい方
💡 今後のキャリアを見据えてファシリテーターを担当できるようになりたい方、
💡 ワークショップを体験する以外の学習方法を探している方
どなたも歓迎です。
現場での試行錯誤や自分なりの学習や探求と並行して、本会を学習と振り返りの場、また仲間との学びあいの場としてご活用ください。
ファシリテーターの活躍できる領域は幅広く、駆使するスキルも「きく」「はなす」「みる」「かく」「まとめる」「すすめる」「とどまる」「みまもる」…細かくあげたらキリがありません。令和ではオンラインで参加するメンバーを考慮に入れた場のつくり方も新たに模索が必要ですし、ひとつひとつの話し合いの場のなかでの振る舞い以外にも、プロジェクト推進、情報の共有方法なども知見に含まれるでしょう。
参加者の複数の視点から学びの次のステップを見出していただければ幸いです。
※参加にあたっての留意点や費用についてはpeatixをご確認ください。