SKK
Simple Kana to Kanji conversion programの略、オリジナルはEmacs上で作られた日本語入力プラグイン 名前の通りかなりシンプルな仕組みで動いているが、その代わりかなり癖が強い
普通のIMEは変換キーを押すとユーザーが入力した文章を形態素解析して正しいと思われる候補を提示し、それを修正していくスタイルで変換する
連文節変換という
これが複雑になる原因の一つである
日本語は複雑で曖昧なため完全に正しく解析することは不可能
思い出したら曖昧な例を提示しようkuuote.icon
SKKはこれを行わずに文節の提示をユーザーに全て行わせる
文節ごとの頭文字を大文字(設定次第では;前置)で入力することで指示を行う
これにより、形態素解析由来の誤変換が無くなる
その代わりに使い手に日本語の知識を要求する
詳しくは下のConsに書いた
具体的には普通のIMEで<Kanji-key>tadasikuutukusiinihongonyuuryoku<Space>(正しく文節が解析された場合)と打つ所を<C-j>TadaSikuUtukuSiiNihongo<Space>Nyuuryoku<Space>(一回で変換候補が出た場合)と打つ
Pros
構造がシンプルなため移植が多い
第三者が作ったものがほとんど、実装=仕様みたいな状態になっていない 競技プログラミング等で実装に慣れた人なら普通に作れるのでは
慣れれば正しく変換できる確率が非常に高い
機械的な動きをするため曖昧な要素がない
流れるように入力することが可能になるため、高速に入力することが可能
流れるように辞書登録も可能
でかくなったので下に移した
Cons
独特な操作を要求するため慣れが必要
慣れたが最後普通のIMEを使うのが苦痛になる
残念ながらIMEを選べない環境は普通にある
入力する文章のどこを変換するべきかを正確に知っている必要がある
たとえば「はずかしい」はL辞書だと「恥ずかしい」「恥かしい」「恥しい」全て登録されているため全て変換できる
ここでSKKは「恥ずかしい」が一般的だとは教えてくれない
入力中に辞書登録をすることが可能
スタックが積まれるので再帰的に辞書登録をすることが可能
例えば、「▽れんぶんせつへんかん」が変換できなかった場合辞書登録モードに入るので
「▽れんぶんせつ」と打って変換
これも出なかった場合、更に辞書登録モードが起動するので
「▽れん」→「連」と
「▽ぶんせつ」→「文節」を入力して確定
すると「連文節」が登録された上で確定されるので更に
「▽へんかん」→「変換」を変換して確定
すると「連文節変換」が登録された上で確定される
今後は「▽れんぶんせつへんかん」→「連文節変換」の変換が一発でできるようにある
▽モード中にC-qを押すと半角カナに変換される
uim-skkでは普通に使えた
本家では(setq skk-use-jisx0201-input-method t)を.skk辺りに書いておくとよさそう