Live-SCチートシート
FLと同様の理由でここにメモ
1.ビューの表示と非表示
F11: フルスクリーンモードに切り替える
CTRL+Shift+W: セカンドウィンドウに切り替える
Tab: セッション/アレンジメントビューに切り替える
Shift+Tab or F12: デバイス/クリップビューに切り替える
CTRL+ALTL or Shift+F12: 詳細ビューを表示/非表示
Q: ホットスワップモードに切り替える
D: ドラムラック/直前に選択したパッドの間で切り替える
Shift+?: インフォビューを表示/非表示
CTRL+ALT+V: ビデオウィンドウを表示/非表示
CTRL+ALT+B: ブラウザーを表示/非表示
CTRL+ALT+O: オーバービューを表示/非表示
CTRL+ALT+I: 入力/出力を表示/非表示
CTRL+ALT+S: センドを表示/非表示
CTRL+ALT+M: ミキサーを表示/非表示
CTRL: 環境設定を開く
ESC: ウィンドウ/ダイアログを閉じる
2.メニューの選択
up: メニュー項目を選択
down: 隣のメニューを開く
Enter: メニュー項目を選択
3.数値の調整
up / down: デクリメント/インクリメント
Shift: ドラッグする際の解像度を上げる
Delete: デフォルトに戻る
0…9: 数値で入力
., : 次のフィールドへ移動する(小節.拍.16分音符)
ESC: 数値入力を中止
Enter: 数値入力を承認
4.ブラウズ
up / down: 上/下にスクロール
CTRL+ALT+B: ブラウザーを開く/閉じる
left / right: フォルダーを開く/閉じる
Enter: 選択したアイテムをブラウザーからロード
Shift+Enter: 選択したファイルをプレビュー
CTRL+F: ブラウザ内を検索
up, down or Enter: 検索結果へジャンプ
1…7: 選択されているブラウザー項目に色を割り当てる
0: 選択されているブラウザー項目に割り当てられた色をリセットする
5.トランスポート
Space: スタートマーカーから再生/停止
Shift+Space: 停止位置から再生を再開
CTRL+Space: 選択範囲の最後で再生を停止
Space: アレンジメントビューの選択範囲を再生
Home: 挿入マーカーを最初に移動
F9: 録音
F10: アレンジメントに戻る
F1…F8: トラック1-8を有効/無効にする
6.編集
CTRL+X: カット
CTRL+C: コピー
CTRL+V: ペースト
CTRL+D: 複製
Delete: 削除
CTRL+Z: 取り消し
CTRL+Y: やり直し
CTRL+R: 名称変更
CTRL+A: すべてを選択
Shift: すべてのトラックのクリップとスロット
Shift: すべてのトラックのタイム
ALT: エンベロープの選択部分
Tab: 名称変更の際にトラックまたはシーンを順に移動する
7.ループブレースとスタート/エンドマーカー
Shift+クリック: スタートマーカーを位置に移動
left / right: ループを左/右にナッジ
up / down: ループをループ長単位で移動
Ctrl+ up / Ctrl + down: ループ長さを半分に/2倍に
Ctrl + left / Ctrl + right: ループを短縮/伸張
CTRL + Shift + L: ループ内の素材を選択
8.セッションビューのコマンド
Enter: 選択したクリップ/スロットをローンチ
arrow: 隣のクリップ/スロットを選択
CTRL+A: すべてのクリップ/スロットを選択
Ctrl+ドラッグ: クリップをコピー
CTRL+E: 停止ボタンを追加/削除
CTRL+Shift+M: MIDIクリップを挿入
CTRL+I: シーンを挿入
CTRL+Shift+I: キャプチャーしたシーンを挿入
Ctrl+up / Ctrl+down: 隣り合わないシーンをそのままの位置関係で移動
CTRL: ブラウザークリップをシーンとしてドロップ
0: 選択されているクリップを無効化
9.アレンジメントビューのコマンド
CTRL+E: クリップを選択範囲で分割
CTRL+J: 選択部分をクリップとしてコンソリデート
CTRL+ALT+F: フェード/クロスフェードを作成
CTRL+L: ループ選択を切り替え
CTRL+I: 無音を挿入
CTRL+ALT: 選択範囲の左/右にパン
U or left / right: 選択されている複数のトラックを展開/折りたたむ
ALT+U: すべてのトラックを展開
ALT + / ALT -: 選択されているトラックの高さを調整
CTRL+Shift+F: 再生に合わせてディスプレイをスクロール
H: アレンジメント高さを最適化
W: アレンジメント幅を最適化
0: 選択を解除
left / right: 選択範囲を左/右にナッジ
R: オーディオクリップ選択を反転
Z: アレンジメント時間選択肢にズーム
X: アレンジメント時間選択肢からズームバック
ALT+Space: 選択されているクリップの挿入マーカーから再生
10.コンピング
CTRL+ALT+U: テイクレーンを表示
Enter: 選択されているテイクレーンエリアをメイントラックレーンに追加
T: 選択されているテイクレーンを試聴
Shift+ALT+T: テイクレーンを追加
D: 選択されているテイクレーンを複製
11.トラックのコマンド
CTRL+T: オーディオトラックを挿入
CTRL+Shift+T: MIDIトラックを挿入
CTRL+ALT+T: リターントラックを挿入
CTRL+R: 選択したトラックの名前を変更
Tab: 名称変更の際、次のトラックに移動
CTRL+G: 選択した複数のトラックをグループ化
CTRL+Shift+G: トラックをグループ解除
+: グループ化されたトラックの表示
-: グループ化されたトラックを隠す
Ctrl+arrow: 隣り合わないトラックをそのままの位置関係で移動
C: 選択した複数のトラックをアーム
S: 選択した複数のトラックをソロ
Enter: デバイスをブラウザーから追加
0: 選択されているトラックを無効化
12.ブレークポイントエンベロープのコマンド
A: オートメーションモードを切り替え
Shift: ドラッグする際の解像度を上げる
ALT: 曲線オートメーション部分を作成
F: フェードコントロールを一時的に切り替え
CTRL+Backspace: オートメーションを削除/エンベロープをクリア
13.キー/MIDIマップモードとコンピューターMIDIキーボード
CTRL+M: MIDIマップモードに切り替える
CTRL+K: キーマップモードに切り替える
M: コンピュータMIDIキーボード
X + Z: コンピューターMIDIキーボードオクターブ範囲を上/下に調整
C + V: コンピューターMIDIキーボード着信ノートベロシティを上/下に調整
14.ズーム、ディスプレイ、選択
+: ズームイン
-: ズームアウト
Shift: ドラッグ/クリックして選択範囲に追加
Shift: 隣り合うクリップ/トラック/シーンをクリックしてマルチ選択に追加する
CTRL: 隣り合わないクリップ/トラック/シーンをクリックしてマルチ選択に追加する
CTRL+Shift+F: 自動スクロール
CTRL+ALT: 選択範囲の左/右にパン
15.クリップビュー
Alt+1: オーディオ/ノートタブ/パネルに切り替える
Alt+2: エンベロープタブ/パネルに切り替える
Alt+3: エクスプレッションタブ/パネルに切り替える
17.クリップビューサンプルエディター
CTRL+U: Quantize
CTRL+Shift+U: Quantize Settings…
left / right: 選択したワープマーカーを移動
CTRL+left / CTRL+right: ワープマーカーを選択
CTRL+Shift+F: 再生に合わせてディスプレイをスクロール
Shift+left / Shift+right: クリップリージョンをスタートマーカーを使用して移動
Z: クリップ選択にズーム
X: クリップ選択にズームを戻す
18.クリップビューMIDIノートエディター
CTRL+U: Quantize
CTRL+Shift+U: Quantize Settings…
Page Up / Page Down: エディターを垂直にスクロール
Ctrl+Page Up /Ctrl+Page Down: エディターを水平にスクロール
Ctrl+ドラッグ: ノートをコピー
Alt+ドラッグ: ベロシティをMIDIノートエディターから変更
Home: 挿入マーカーを最初に移動
End: 挿入マーカーを最後に移動
Ctrl+up / Ctrl+down: 次/前のノートを選択
CTRL+Shift+F: 再生に合わせてディスプレイをスクロール
Shift+left / Shift+right: クリップリージョンをスタートマーカーを使用して移動
Z: クリップ選択肢にズーム
X: クリップ選択肢からズームバック
19.グリッドへのスナップと描画
B: ドローモードに切り替える
CTRL+1: グリッドを狭める
CTRL+2: グリッドを広げる
CTRL+3: 3連符グリッド
CTRL+4: グリッドに吸着
CTRL+5: 固定グリッド/ズーム倍率に応じたグリッド
ALT: ドラッグ中のスナップ動作を一時的に無効にする
20.グローバルクオンタイズ
CTRL+6: 16分音符でクオンタイズ
CTRL+7: 8分音符でクオンタイズ
CTRL+8: 4分音符でクオンタイズ
CTRL+9: 1小節でクオンタイズ
CTRL+0: クオンタイズ オフ
セットとプログラムの操作
CTRL+N: 新規Liveセットを作成
CTRL+O: Liveセットを開く
CTRL+S: Liveセットを保存
CTRL+Shift+S: Liveセットを別名で保存…
CTRL+Q: Liveを終了
CTRL+H: Liveを隠す
CTRL+Shift+R: オーディオ/ビデオをエクスポート
CTRL+Shift+E: MIDIファイルをエクスポート
プラグインとデバイスの操作
CTRL+ALT+P: プラグインウィンドウを表示/非表示
CTRL: プラグインウィンドウを表示/非表示ボタンで2番目/複数のウィンドウを開く
CTRL+G: デバイスをグループ化/グループ解除
ALT+デバイスアクティベーター: グループ内のすべてのデバイスを有効/無効にする
Shift: 複数のデバイスをクリックして選択したデバイスに追加
Enter: 選択したデバイスをブラウザーからロード
オーディオエンジン
CTRL+ALT+Shift+E: オーディオエンジンをオン/オフ