potatotips #92
Junie
Jetbrains謹製のAgent
利用量制限がある
中身は基本的にClaudeなので、CCでも代替できちゃったりする
Swift macros
入門するにはSwiftの構文の理解が必要そう
そうでもないよという話
基本はまず入力値と出力値を決める
このコードを入力として、こういうコードを出力したい
構文木を見て構造を理解しよう
出力を決めるためにも、あるSwiftコードをパースして構文木を出してから決めるプロセスを踏む
開発環境
作業環境を並列化しよう
git worktreeやDevin Machineでは開発環境も複数用意しないといけない
READMEに書いてあっても、毎回必ずやってもらえるかは不確実
というわけでmiseを使っている
SwiftUIの基礎学習
チュートリアルの模写
Cursorを使う
Settings Tile
言語切替したときに困るので自作のTileを作った
TileServiceの実装をすることで簡単に作れる
vibe coding
2014年の第5回
「ジョブズも成仏するTips考えたったwww」
Xcodeがフリーズしたら拍手2回でXcodeを再起動する
現代のCCはMCP serverを使ってo3に困りごとを相談できる
でも従量課金だとあんまりやりたくない
ショートカット.app経由でChatGPT.appが扱える
MCP server作ってみた
https://github.com/yimajo/mcp-server-chatgpt-mac-app
16KB page size
未対応だとクラッシュする
Android 16では互換モードで一応動く
ネイティブコードを使わない場合は勝手にサポートされてる
が、ライブラリが使ってることもある
期限がついた
11月1日
現状で対応してないsoファイルはPlay Consoleでわかる
一応手元でもわかる
「1日の睡眠」の測り方
iOSでApple Watchのヘルスケアデータを連携できる
簡単かと思いきや
膨大なデータが!!
生データがめちゃくちゃ取れる
睡眠パターンは様々
ついでにApple Watchの世代によって取れるデータも様々
睡眠データも途切れるので、塊を取ってあげる