CBcloudを退職しました(します)
タイトルの通り。あんまり長く書くつもりはないが、とりあえず今の心境を書いておこうと思った。
まず退職、というか転職に至った理由としては、
キャリア的にもっと色々な挑戦がしたい・できる環境が欲しくなった
といったところ。
前者に関しては結構前からそういう流れと決めていて、「Flutterizationが一段落ついたらしばらく引き継ぎしてお別れかな~」と考えていた。
ここでは後者についてちょっと書いておく。
まず、今までの自分が仕事としてエンジニアっぽいことをやった軌跡としては、ざっと以下の通り。
ベンチャー、スタートアップくらいの規模感
会社自体の規模がそこまで大きくなかったり、エンジニア領域の人数がそこまでいなかったり
Flutter中心、ただ状況に応じてWebフロント、アプリケーションサーバーも少しずつやっている
自分は新卒からベンチャーに入っているので、端的に「そうでない」、今までとは違った環境を求めて転職活動を開始した。
大枠としてはそういう考えではあったが、次の企業を決めるにあたっては自分のやりたいことを具体的に決めていった。
まず本業エンジニアをやる上では大きく分けて2つ、自社開発と受託開発の選択肢があるので、それぞれで目標を決めた。
自社開発:
よりモバイルアプリ開発の造詣を深めるため、Android/iOSいずれかのネイティブ開発をする
できれば一つのプラットフォームで
気軽に新しい技術を試す/試せる環境で働く
そういう文化がなければ作っていくのも面白い
受託開発:
Flutterを中心に立ち回る
Flutterは結構受託開発、MVP開発/検証に向いてそう
積極的にOSS開発をする
というわけで、これをもとに転職活動をしつつ、次の会社を決めてから退職を決意した。
CBでの開発はどうだったかというと、個人的にはめちゃめちゃいい経験ができたと思う。
レガシーなアプリの刷新、Flutterでネイティブ機能も駆使した思い切った開発、異業種とのコラボと、思い返せば全く無駄だったことはほとんどなかった。先のFlutterization記事でもチャレンジできたことを色々書いているが、Flutterizationに限らず色々と自由にやらせてもらった身なので、会社自体に貢献もできたしある程度自分の役割を遂行した上で先に進めるという状況で非常にありがたく思う。感謝。
ちなみに退職自体は9月末で、9月はまるっと有給消化期間になる。夏休み 🏝
次の会社は株式会社Sun Asteriskというところ。Flutterを中心に自分と会社の可能性を広げていくぞ〜💪