AIっぽい文章をなんとかできないか?
ここでいう「AIっぽさ」は主に文体のことを言うつもり。
最近文章を読むときに気になってるのが「この文章AIで書かれたものっぽいけど、書いてあることは事実なんか……?」となるやつ。
AIっぽい文章ってなんとなくわかるけど、そうなったときにファクトチェックが充分にされてるのかわからないので多少なりとも不信感が生まれるんだよね。
というわけで「AIっぽさ」の特徴を上げて、それらを打ち消すようなプロンプトを考えよう!
事前に調べて読んだ記事たち
いくつかマーケのページが混ざってるのもあるけど、どれも論外
そういうことが言いたいんじゃあないのよ
以下自分が思ってる「AIっぽさ」
箇条書きのときの **概要**: 詳細 ってなってるパターン
これマジでやめたほうがいい
親の仇だと思ってる
何がダメって、箇条書き=要約なのにそれを1文に収められてないのがナンセンス
これなら詳細部分だけ書いたほうが100億倍マシ
どうしてもやりたいなら、詳細部分は改行してネストさせるべき
メリット・デメリットを執拗に説明する
もちろんメリデメの提示が必要な場面はある
だがいつでも必要ってわけじゃあねえよなぁ〜〜〜!??!?!?
結論 - 理由 - まとめの文章構成にしたときに大体理由のところにメリデメは出てくるので、油断すると良い構成とかじゃなくて単純に冗長な文章になってしまう とか?(要検証)
随時追記していく