ぺったんたん難易度表
店舗そのものの格付けをしないこと
あくまでも「ぺったんのしやすさ」を基準に
ページ下部に「審議・コメント欄」があります
食べてぺったん
未分類/議論中
完売次第閉店の点に注意(特に夜ぺったんを狙う場合)
目の前にバス停があるが、地図には描いてないので初見難易度は少し上がる? (ごっつおも同様)
ここも近くにバス停があるが、やはり地図には描いてない
夏限定の為、10月以降は押さなくても良い点を考慮すると弱か
いずれも白壁土蔵群内にあり、土日も営業しているので入門か
Bay Home みるかはカフェ利用でも押してもらえる。月火水と(全て平日だが)定休日が多い点だけ注意
入門
お土産を買えば押してもらえる。志ば栗はそこそこ日持ちする。
観光案内所近く。
ペットボトル一本買えば押してもらえるので水分調達に。ドライカレーも美味。
観光案内所近く。
お茶セットなど値段も手頃で胃に優しい。
数少ない朝食が食べられる店。値段もお手頃でアクセスも良い。
昼と夜営業でアクセスもいい。
特に夜は白壁周辺のお店が閉まる時間も営業しているので夕飯をここで食べることが多い。
弱
アクセスが良い。昼のみ営業のため注意。
観光案内所近くのためアクセスが非常に良い。昼のみ営業、団体客の弁当注文が入ると営業しなくなる点には注意。
アクセスが良い、昼夜両方営業している。また値段も意外と安い。
量が多いためお腹いっぱいになり他ぺたに支障が出る可能性がある。
また、夜ぺったんを押してもらう際は、念の為予約しておくことを推奨。予約してないがために早く店閉められるなんてこともある。
観光案内所から少し歩く。営業時間は10時〜16時。
うどんやスイーツがあるため昼食でも食後でも。
営業時間注意。昼食時に向かうと閉まっている。
アクセス良。
未成年でもジンジャーエールを買えば押してもらえる。
テイクアウト可能。
新来軒主催の交流会参加でも押してもらえる場合あり。
中
喫茶花での食事が条件。公園だんご他の購入では押してもらえないので注意。 細道を使えば徒歩3分でバス停(厚生病院前)に着くので、知っていればアクセス難易度を下げられる。
営業時間が長く、ちくパが食べられるため行くきっかけはある。
しかしアクセスが悪いのと日曜定休日なためぺったんたんの難易度で言うと少しだけ高め。
駅近ではあるがオープンが14:45なので倉吉に着いてから寄ると言うことがしづらい。宿が駅方面でないとアクセスが悪いため少し難しい。
歴史カフェ会津内にあり、外に看板がないのでどこにあるか探すところから始まるため、立地の割にアクセス難。(セブンイレブンの隣であることを覚えておこう) 夜のみ営業、ソフトドリンクもあるがお酒が飲めない人や普段バーに行かない人にとっては少し入りづらい。
お酒飲めないことを正直に言うと押してくれるので恥ずかしがらず言おう
宿が駅方面だと行きづらく、白壁周辺だと行きやすい。
夜のみ営業、店舗が細い路地に面しており、初見はアクセスしづらい。
居酒屋だけどノンアルコールもあるので下戸の人も安心。
強
夜に行く際は予約が必須。
11:00営業開始、ラストオーダー13:30と営業時間が短いことに加え他のぺったんに比べて値段がはるため強。
アクセスは良い。
ただし、ぺったんたんだけならばお昼におにぎり1個頼むと作ってくれるので比較的楽でもある
旅館系の中ではネット予約できる分弱め
ネット予約できるのは強みで、かつ比較的空いているので強はないかな。
旅館ではなくビジネスホテルなのでおひとりさまでも抵抗がない。
上記4旅館はネット予約不可。電話予約必須。
石井旅館は朝食のみでも押してもらえるが、やはり電話予約は必要。
米小旅館は駅方面のため少し難易度が上がるか。
上記2旅館はネット予約こそ可能だが、それゆえかなり前に抑えないと誕生祭当日に泊まれない事態も。
別格
宿泊必須、アクセス難、ゲストハウスのため1人でのハードルが高い。(2人部屋が空いてることを祈ろう)
予約する時はHPから問い合わせてメールで返答する必要があるのでここも難易度は高め
ぺったんたん最難関の一角。
飲食施設のないこちらが食べてぺったん枠である
個人差
文字通り駅のそばにあるのでアクセスは楽だが、初見は何も知らずに通り過ぎてしまう可能性あり。
ソフトクリーム購入が条件(他のものでは押してもらえない)なので、時期とタイミングによりけり(冬は厳しい、夏も余りの猛暑だと食べづらい?あと、食後推奨)
初見の際はあっさり押せるが行く頻度が高いため押し忘れが多発する。
ここを家だと思っている人にとっては最難関になりうる。癖がついたらやばい。
訪れてぺったん
未分類/議論中
中か強はあるかと。尚、冬の円形劇場側からは色んな意味で強。下手したら怪我どころじゃない
「中」は初見難易度としての想定(パータン自体とパータン前バス停が地図に描いてない)
2軒とも弱くらい? 近くにバス停があり、地図にも描いてある
白壁、もしくは駅に向かうバスから降りる必要があるということでもある。
スーパーヒーローとの違いは営業時間が夕方までということ。そういう意味ではスーパーヒーローより難度は高いのかな
2軒とも弱くらい? 円形劇場に準じる(いなしま酒店は水曜定休日)
花こまちは北側(種苗店)からも入れるが、初見の人は雰囲気の違いに若干戸惑うか?南側の表通りから入れば問題ない。
弱くらい? 観光案内所からは少し遠い。月曜定休日なので、3連休の場合は注意 (同様の他店舗にも言えるが)
おそらく入門。白壁土蔵群に位置する上、定休日に土日祝を含まない(ただしギフトやぶきは不定休)
こーみーハウス=入門を考慮し、上記グループは観光案内所からの距離による難易度補正無しの想定
ふるさと工芸館・豊田家住宅の閉館は16時と少し早いので、弱寄りかも
ダイアナを越えた先に位置しており、そこからも多少距離があるので強くらい?
天候にもよるが公共交通勢ならレンタサイクル利用が安牌か (それ以外の方法で行った人情報求む)
入門
定休日無し、観光案内所近く、間口がオープンで初見でも入りやすい。
上記二つは同じ場所なのでまとめて押せる
営業時間は短いが観光案内所に近い
弱
アクセスは良いが、日・祝が定休日
中
営業時間が長い
観光案内所からは遠い。
音ゲーをやる人なら行く場所ではあるがぺったんたん目的だと難易度は高い。
年中無休で営業時間も長いが観光案内所からは遠い
強
白壁土蔵群方面とは逆方向にある上、駅からも少し離れているので行きづらい。
別格
車推奨、自転車でも行けないことはない。
湯命館の通り道であるとは言え周りに何もない、たまに閉まってるなど難易度は高い。
その為、朝一に電話してポストに入れてもらうよう調整するとよし。電話の時点で難易度高いなんて言わない
車で行くならまだしも、自転車だとかなりの時間を要する。
バスで行く際は最終バスの時間を必ず確認しないと逃す可能性大。
温泉受付でぺったんしてもらえるため、入浴が条件となる
審議、コメント欄
スーパーヒーローと円形劇場の難易度は他ぺたの基準にもなるので要審議
定休日などは無いがやはり場所が遠いので中くらいが妥当?
と言うかこいつらが中じゃないと誰が中なんだ
よく行く場所かどうかを難易度に反映するかどうかで変わると思う
円形劇場は少し遠いけど、行き方は観光案内所からほぼ一直線で行ける点があるから弱と中の間になるかなと。なんなら行って帰ってくるだけで他の訪れてと一緒に一気に回収できるメリットも。逆にスーパーヒーローはあの裏道ルートは知ってないとまず使えないし、使わないならそれなりに歩くし、曲がったりだから順当に中では?あの周辺の訪れても合わせてね。白壁や駅に行くバスから降りる必要がある時点で難易度が…
他ペタのついでにできるから円形のが確かに若干弱いのは賛成
駅ヨコプラザのコメントについて、前に行ったときはこう言われましたが、最近行ってないので、詳細知ってる方は加筆願います。
訪れてぺったんについて、基本的には行っただけで押してもらえるが、「何か買わないといけない?」という良心の呵責に悩まされる方のために、負担の掛からない買い物情報も載せたいと思う。項目の下にコメント追加でOK?