社内を動かすアクセシビリティ戦略
Qiitaではアクセシビリティ改善に取り組んでいる
アクセシビリティ改善プロジェクトを立ち上げました - Qiita Blog
よくある課題の話
社内メンバーの巻き込み
他のメンバーが行動に移せる具体的なアクションを提案
「アクセシビリティやりましょう!」ではなく「セマンティックなマークアップにしよう!」
アクセシビリティやりましょうだと何をすればいいのか分からないし、動いてくれない
具体的なアクションに落とし込む
WCAGの勉強会
毎週持ち回りでWCAGガイドラインを読んで、読んだ内容をアウトプットする
勉強会を最初にやってしまうと、アクションの難易度が高いように思ってしまう
最初にアクションをやることでハードルを下げる
議論が進むことになった
Qiitaアクセシビリティハンドブック作成
リソース確保
「薄く広くアクセシビリティ改善を進める」方針
プロジェクトの立ち位置を定義して、リソース確保する
決済者の承認・アプローチ
今までの話で技術的ハードル・人材の懸念・リソースの確保はある程度解消できた
Qiitaのビジョン「エンジニアを最高に幸せにする」
「エンジニア」はすべてのエンジニア
ビジョン達成の一つ
ブランドイメージ向上
ミッションとブランディングにつながるという話をした
#アクセシビリティカンファレンス名古屋 #アクセシビリティ