kintone使い方メモ
◎kintoneとは
業務アプリの作成が簡単になる、クラウド型業務アプリ開発プラットフォームです。
サイボウズ社による公式ウェブサイトは にあります。 Excel等のファイルを複数人で編集・共有・管理する場合に、その置き換えにも有効なツールとされています。
「アプリ作成」機能以外に、「スペース」(チャット機能)、「ピープル」(メッセージ機能)を備えています。
京薬会では、ユーザーにはスペース・アプリの作成権限を付与されてないので、既存のスペースに参加し、そのスペース内でアプリを利用することになります。
◎ログイン
システムにログイン前の画面は、下図のようになっています。
https://scrapbox.io/files/64619b874e4dbe001c03943b.png
「ログイン名」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリックすれば、ログインできます。
初めてログインする場合は、下図の画面が出てきて、パスワードの変更を要求されるので、新しいパスワードを入力してください。変更した新しいパスワードは忘れないようにしてください。
https://scrapbox.io/files/6461973247cca1001cca3731.png
◎ポータル画面
ログインすると、下図のような画面が出てきます。
https://scrapbox.io/files/6462685bc8c136001b5780a3.png
ここで「kintone」をクリックすると、下図のようなポータル画面が表示されます。ポータルとは入口のことです。
https://scrapbox.io/files/642a5f189fb6fa001ceb8650.png
上部のベルアイコン:新規の通知数が表示されます。アイコンをクリックすれば通知の一覧が表示されます。
「お知らせ」欄:管理者からのお知らせが表示されます。
「通知」欄:通知一覧が表示されます。すべて・自分宛・未読・既読 等の通知一覧を選択することができます。また通知に「あとで読む」マークをつけることもできます。
「スペース」欄:スペース一覧が表示され、クリックして目的のスペースへ移動できます。「参加中のスペース」、「すべてのスペース」等で分類表示させることができます。
「アプリ」欄:アプリの一覧が表示されます。「すべてのアプリ」、「最近開いたアプリ」等で分類表示させることができます。
◎スペース
例えば、「キャリア支援コミュニティ」を選択すると、下図のような画面が表示されます。
https://scrapbox.io/files/642a6173d4ce35001bfcb314.png
「スレッド」欄:スペース内のスレッドの一覧が、最新書き込みの日時順に表示されます。
「アプリ」欄:スペース内で使われているアプリの一覧が表示されます。
「ピープル」欄:スペースの参加メンバーが表示されます。
スレッドを使う
例えば「調剤薬局」を選択すると、下図のような画面が表示されます。
https://scrapbox.io/files/642a6d369fb6fa001ced1591.png
「投稿する」欄:クリックして新規の書き込みができます。
「いいね!」「返信」:投稿された書き込みに対して、「いいね!」をつけたり、投稿者へ「返信」ができます。
スレッドの構成:新規に投稿された書き込みとそれに対する返信(字下げ部分)がセットになります。書き込み日時の新しい順に上からセットが並んで表示されま。最上部のスレッドの説明がある欄に、最新の書き込みをした人の名前と日時が表示されます。 「投稿」と「返信」を使い分けることが、議論の流れを見やすくするコツになります]。
宛先指定: @で宛先を指定して書き込めば、宛先メンバーのベルアイコンとメールアドレスに通知が送信されます。宛先メンバーがスマホのkintoneアプリをインストールしている場合は、そこにも通知が届きます。ただし、宛先メンバーが「個人設定」でメール通知を「受信しない」にしてある場合はメール通知は届きません。宛先がない書き込みも、「通知」欄には表示されます。
スレッドを追加する
「スレッドを追加」:青文字をクリックすると、現在のスペースに新規のスレッドを追加できます。その際にスレッドの「本文」に作成者の名前を記しておくのがおすすめです。
「フォローを解除」:青文字をクリックすると、このスレッドのピープルメンバーから外れて、スレッドの更新通知を受信しなくなります。いつでも「フォロー」するに戻ることができます。
アプリを使う
それぞれのアプリのところに、使い方の説明を書く予定です。
◎ピープル
メッセージなどで相互に情報交換するために、自分のプロフィールを作成しておきます。下図の最上部にある自分のアカウント名(ここでは山科太郎)の右側にある「⋁」をクリックします。
https://scrapbox.io/files/63ce4c3fd63124001e737dfd.png
出てくるプルダウンメニューから、「アカウント設定」をクリックすると、下図のような画面が表示されます。
https://scrapbox.io/files/63ce4dd4f6780e001e4bc754.png
「プロフィール」の「コメント」を編集して、自分のプロフィールを作成します。
このプロフィールはkintoneユーザーに公開されます。
メッセージを送信する
「ピープル」から送信したいメンバーを選ぶと、下図のような画面が表示されます。
https://scrapbox.io/files/63ce4b63c6c017001dae9a68.png
「フォロー」の右隣にある「個人メッセージ」アイコンをクリックして、そのメンバーへメッセージを送信できます。
「投稿する」をクリックした場合は、チャット形式の投稿になります。投稿はメッセージと異なり、そのメンバーのプロフィールを開いた全ての人が閲覧できます。
◎スマホアプリ
kintoneアプリがあると、自分宛ての通知がプッシュ通知としてスマホに届きますので、ぜひインストールしてください。
初めて使う際は、利用するkintoneのURLの記入を要求されるので、 kyoyakukai を入力します。次にPCで使用しているログイン名とパスワードを入力すればOKです。
スマホではPCと異なり、 スペースやスレッドの作成ができないなどの制限がありますので、うまく使い分けてください。
デフォルトの設定では、アプリとメールの両方に通知が届きます。「歯車」アイコンをタップして、「個人設定」ー「メール通知」で、「受信しない」を選択して保存すれば、メールには届かなくなります。
https://scrapbox.io/files/638b9aaf0261ff001d6d3ed9.png|||https://scrapbox.io/files/638b9b058ba882001f90da13.png|||https://scrapbox.io/files/638b9bf7b127a50020fbdfeb.png|||https://scrapbox.io/files/638b9e8c0e6ece0022eeed21.png
◎ヘルプ
PCでは、上方の「?」ボタンをクリックして、ヘルプを参照できます。
スマホでは、「歯車」アイコンをタップして、ヘルプを参照できます。