Garoon使い方メモ (スマホ編)
スマホアプリ「Garoon」を使用するユーザーを対象にしています。(2024/12/18 更新)
主にAndroidスマホについて記述してあります。iPhone(iOSスマホ)でもだいたい同じように使えます。
◎アプリのインストール
アプリストア(Google Play、App Store)で、”Garoon” を検索してアプリを探し、インストールします。
あるいは下のQRコードからもインストールできます。
https://scrapbox.io/files/67442fef72a33a28388fbf17.png|https://scrapbox.io/files/674430e7eac217a40b9a6022.png
◎ログイン用の設定をおこなう
インストールしたアプリ「garoon」を起動すると、下左図(図はクリックで拡大します)のような画面が表示されます。
「サブドメインを入力」のところをタップすると、下中図のような画面になるので、「kyoyakukai」を入力し、「次へ」をタップします。
すると、下右図のような画面になるので、「ログイン名」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をタップします。
https://scrapbox.io/files/67443523cd0092b816c7d290.pnghttps://scrapbox.io/files/674435b1d866625589aa54f2.pnghttps://scrapbox.io/files/674436b9117df7e3089c8276.png
ログインができると、下左図のような説明画面が表示されます。
「次へ」をタップして進んでいくと、下中図のような画面になり、「Garoonをはじめる」をタップします。
下右図のような画面で、「閉じる」をタップします。
https://scrapbox.io/files/674438be7dce90feb7778319.pnghttps://scrapbox.io/files/6744392af114206e0df83bb3.pnghttps://scrapbox.io/files/67443974016915602dad9d32.png
すると、アプリ「Garoon」のポータル画面(入口画面)が表示されます(下左図)。
これで、ログイン用の設定は完了です。次回からは、アプリを起動した時に、このポータル画面が表示されるようになっています。
上方にある家の形をしたアイコンをタップすれば、どこからでもトップ画面に戻れます。
下方にある縦三本線「≡」をタップすると、スマホで使える機能の一覧が表示されます(下右図)
ここで、「PC表示」をタップすれば、PCと同じ機能が使えるようになります。ただ、複雑な作業はPCでおこなう方が楽です。
https://scrapbox.io/files/6746adbe244a13abfa12a669.pnghttps://scrapbox.io/files/6746aee6cff5b9e996240646.png
◎ポップアップ通知
スペース、スケジュール、メッセージ、ワークフロー等で、自分宛のコメントなどが書かれると、スマホの待ち受け画面にポップアップ通知が表示されます(下図)。
https://scrapbox.io/files/675f9b508a0145628c444dd1.pnghttps://scrapbox.io/files/675f9b658197ba37f54b26f0.png
◎通知バッジ
ポップアップ通知と同時に、スマホのホーム画面にある「Garoon」アプリのアイコンに、通知バッジ(数字やマーク)が表示されます(下図 左:Android、右:iPhone)。
https://scrapbox.io/files/67469db212907bdfd83b7149.pnghttps://scrapbox.io/files/6746a23c5c20402b71385ad7.png
現在(2024/12/18)、iPhone では通知バッジが正常に表示されません。
◎通知への対応
アプリを起動すると、ポータル画面が表示されます。
「通知」アイコンに付いている数字は未読の情報の数です(下左図)。
「通知」アイコンをタップすれば、通知の一覧が表示されます(下中図)。
一覧の中から、どれかの通知をタップして、その内容を確認できます(下右図)。
ここで、どれかのコメントに返信するか(確認しましたを含む)、新たにコメントを書き込む等の対応をおこないます。
あるいは、PCを使っての対応作業をおこないます。
https://scrapbox.io/files/6746a6ec7c3f6b92e004e862.pnghttps://scrapbox.io/files/6746a8600a56ba41ac139589.pnghttps://scrapbox.io/files/6746a9c82cf01c35414a1e32.png
◎スペース
委員会やプロジェクトなど、比較的長期に亘る議論に使用します。デフォルトでは公開になっていますが、非公開にすることもできます。
縦三本線「≡」をタップして表示される機能一覧から「スペース」をタップします(下左図)。
スペースから目的のものを選択して、返信するか、新たにコメントを書く等の作業をおこないます。あるいは「確認しました」ですますこともできます(下中図)。
例えば「全員に返信」を選ぶと、宛先指定に全員が指定されるようになります(下右図)。
ここで、コメントを書き込むと、その相手のスマホにプッシュ通知が届きます。
https://scrapbox.io/files/6746b5348a381dd6711fdc38.pnghttps://scrapbox.io/files/6746b91933084b1afe135a95.pnghttps://scrapbox.io/files/6746bae3054db2bc05e72f9c.png
◎スケジュール
縦三本線「≡」をタップして表示される機能一覧から、「スケジュール」をタップします(下左図)。
自分のスケジュールが表示されるので、目的のものを選択します(下中図)。
もし出欠の返事を要請されている場合は、対応します(下中図)。
https://scrapbox.io/files/6746be5b2b906b1cae699f0d.pnghttps://scrapbox.io/files/6746beed29e7ecf5ab5084d0.pnghttps://scrapbox.io/files/6746bf4385be0a3af35e2aa6.png
◎メッセージ
グループや個人間での、比較的短期的な議論に使用します。参加者以外は非公開になります。
縦三本線「≡」をタップして表示される機能一覧から、「メッセージ」をタップします(下左図)。
例えば、受信箱から目的のメッセージを選択して表示させます(下中図)。
どれかのコメントに返信するか(確認しましたを含む)、新たにコメントを書き込む等の対応をおこないます。
その際に、宛先指定をしておけば、相手のスマホにプッシュ通知が届きます。
https://scrapbox.io/files/6746c1cab5bc14b645c48a7e.pnghttps://scrapbox.io/files/6746c32329e7ecf5ab50dd27.pnghttps://scrapbox.io/files/6746c3ba1649ef1a1434d5fa.png