Garoonを初めて使う
同窓会の総合支援システムとして、Garoonを初めて使うユーザーを対象にしています。(2024/11/29 更新)
PC(パソコンのこと)で利用する場合について説明してあります。
◎ユーザー追加のお知らせメール
メールアドレス:no-reply@cybozu.comより、下図(クリックで拡大表示されます)のような内容のメールが届きます。
https://scrapbox.io/files/6746d2861caa9ee58ff43c1d.png
◎初めてのログイン
メールに記載されたログイン用URLをクリックして、Webブラウザ(Edge、Chrome、Safariなど)で開くと、ログイン前の画面が表示されます(下図)。
メールに記載されたログイン名とパスワードをコピーして貼り付け、「ログイン」ボタンをクリックします。
https://scrapbox.io/files/64619b874e4dbe001c03943b.png
初めてログインする場合は、パスワードの変更を要求されるので、新しいパスワードを入力してください(下図)。
変更した新しいパスワードは忘れないようにしてください。
https://scrapbox.io/files/6461973247cca1001cca3731.png
◎ポータル画面
ログインすると、下図のような画面が表示されます。
右上に自分の表示名(ここの例では京薬花子)があるのでそれをクリックすると、プルダウンメニューが出てきます。
https://scrapbox.io/files/674889818a28f162c0a8bd04.png
「京薬花子 アカウント設定」を選択して、メールアドレスの変更などをおこなうことができます。
「ログアウト」を選択して、Garoonを終了できます。
ここで「Garoon」をクリックすると、ポータル(入り口)画面が表示されます(下図)
https://scrapbox.io/files/67488ef51f9d19d251ee8d9e.png
最上部にある「⋁」記号をクリックすると、アプリの一覧が表示されるようになります(下図)。
https://scrapbox.io/files/6461ccec98d9ac001bc75fdd.png
◎新着通知
「ベル」アイコンに新しい通知の数が表示されるので、ユーザーはまずここを確認します。アイコンをクリックすれば、通知の表題が表示されます(下図)
ここで、目的の表題をクリックしてリンク先へ移動し、作業をおこないます。
下方の「通知一覧」の箇所にもすべての通知が表示されます。
https://scrapbox.io/files/674892e2d10c4977bf1e1068.png
◎メッセージ
グループや個人間での、比較的短期的な議論に使用します。参加者以外は非公開になります。
https://scrapbox.io/files/6748951f000e576f094a8a90.png
「メッセージ」アイコンをクリックすると、受信箱にあるメッセージの一覧が表示されます(下図)。
https://scrapbox.io/files/6748996e077b121c5b3c056d.png
どれかメッセージを選択すると、「メッセージの詳細」画面になります(下図)
https://scrapbox.io/files/67489ab77a867d2385eaaa1f.png
「返信する」をクリックして返信内容を書き込むか、新たに「コメント」を書き込むなどの対応をおこないます。
「確認しました」を使うこともできます。
新規メッセージを送信するには、「メッセージを送る」をクリックして、「メッセージの作成画面」を表示させます(下図)
https://scrapbox.io/files/6438c46e689ac2001b02fc79.png
「表題」、「本文」に記入し、宛先を選択して、「送信」ボタンをクリックします。
閲覧状況の確認機能などもあります。
◎スペース
委員会やプロジェクトなど、比較的長期に亘る議論に使用します。デフォルトでは公開になっていますが、非公開にすることもできます。
「スペース」アイコンをクリックすると、「Myスペース」(自分が属しているスペース)のスペース名(この例では「Garoonテスト」)が表示されます(下図)
https://scrapbox.io/files/6438ba685e5a050021b060c3.png
スペース名をクリックすると、その詳細下図画面になります(下図)
https://scrapbox.io/files/67489f1f5138a4fbcb85efc8.png
この例では、書き込みが13件あり、新しい順に上から並んでいます。
新規にコメントを書き込むには、「コメントの入力」欄に記入して、「書き込む」ボタンを押せば完了です。その際に「宛先指定」ボタンも使えます。
書き込まれているコメントに「返信する」を使って書き込むと、コメントの先頭に宛先指定の「@」が加えられて、その人へのコメントということが明瞭になります。
宛先指定があると、相手がスマホアプリ「Garoon」を使用している場合に、プッシュ通知が届きます。
「確認しました」を使うこともできます(この場合はプッシュ通知は送られません)。
◎ファイル管理
ファイル管理は書類を保管したり、共有するためのアプリケーションです。
「ファイル管理」アイコンをクリックすると、例えば下図のような画面が表示されます。
ルートの下に「支部」フォルダがあり、その下に「滋賀支部」フォルダがあります。
https://scrapbox.io/files/6438ec4223992b001b1cdf3f.png
「滋賀支部」フォルダ内のすべてのファイルにアクセス権がある場合、「滋賀支部」フォルダをクリックすると、「本部共有」、「支部内部」といったサブフォルダが見えます。
滋賀支部の運用管理者は、「本部共有」フォルダを本部との共有に使う、「支部内部」フォルダを支部内専用に使うなど、目的に応じてアクセス権を設定できます。
https://scrapbox.io/files/6438fa5a2326bb001bbc42d7.png
「ファイルを追加する」をクリックして、表示される次の画面で「ファイルを添付」でファイルを選択し、追加ボタンをクリックすればファイルがアップロードされます。ファイルはバージョン管理ができるので、複数人での編集にも便利です。
https://scrapbox.io/files/6438fc2ba452c1001bd51efc.png
◎ヘルプ
公式のヘルプを見るには、自分の名前の横にある「⋁」をクリックして「ユーザーヘルプ」を選択します。
https://scrapbox.io/files/6438fd3a03be81001b56a495.png