感覚・知覚・認知
人は外部からの刺激を受けると、感覚があるということ受容器が感じ取り、その受容器からの信号を脳で弁別して知覚(クオリア)し、高次な脳の機能で認知するとともに判断・理解する
刺激
1.感覚(主に体性感覚野で感覚があるorない)
2.知覚(クオリア)(主に感覚連合野で質・量・時間の弁別)
3.認知(高次脳機能と言われる判断・理解)