ソフトウェアの意味論を型システムが表現している限り、テストは書かなくても良い
@yasuo_ozu: 私は「ソフトウェアの意味論を型システムが表現している限り、テストは書かなくて良い」と思っている人間で、このような視点があると「本当に必要なテスト」と「削除してよいテスト」を見分けられるようになると思っている。 @yasuo_ozu: 例えば今の型システムはデータ変換や多様性は正確に表現できる反面、アルゴリズム的な部分は表現しづらい。よって前者にはテストを書く必要はなく、後者はテストが必要 関数内ではintとかを直接使って計算することが多いが、そういう所は単体テストを書いた方がよい。
一方、多様性は型が担保してるため結合テスト的なものの必要性は極めて低い
@yasuo_ozu: (意図通りの多様性が確保されているかどうかをチェックするテストは必要だが、それはコンパイルさえ通せばよい) koushisa.icon
前提条件として静的型づけ言語であるというっていうのはありそう
以下の視点は確かにな、とおもった